画面の説明

このブログは、左側の投稿欄と右側の情報欄とから成り立っています。

2019年3月20日水曜日

(1543)  (48) 石川啄木『一握の砂』 / 「明治の50冊」

 
      最新投稿情報
=====
(K0684)  イヨカンを食べよう(ポンジュースを飲もう):脳梗塞発症後に効果 <脳の健康>
http://kagayakiken.blogspot.com/2019/03/k0684.html
=====
 


いのちなき砂のかなしさよ
さらさらと
握れば指のあひだより落つ
 

不来方(こずかた)のお城の草に寝ころびて
空に吸はれし
十五の心
 

 知らないな~と思っていたら、知っているのが出てきました。
 

ふるさとの訛(なまり)なつかし
停車場の人ごみの中に
そを聴きにゆく
 

たはむれに母を背負ひて
そのあまり軽きに泣きて
三歩あゆまず
 

はたらけど
たらけど猶わが生活(くらし)楽にならざり
ぢつと手を見る
 

新しき明日の来るを信ずといふ
自分の言葉に
嘘はなけれど--
 

こみ合へる電車の隅に
ちぢこまる
ゆふべゆふべの我のいとしさ
 

友がみなわれよりえらく見ゆる日よ
花を買ひ来て
妻としたしむ
 


 解説は要らない。すっと読めて、共感を覚える。
 
 「技巧や装飾を少なくし、短歌に日常生活を持ち込み、あくまで自己の真実に正直な歌集であろうとした。そこが短歌史において、それまでの歌集とは異なっていた」。「生活あっての文学、その中でも短歌という表現形式には、それほど期待していなかった。だから逆に、気取ることなく自由に自分の気持ちを託すことができたのでは」(国際啄木学会会長の池田功・明治大学教授)
 
 「忙しい生活の間に心に浮んでは消えてゆく刹那々々の感じを愛惜する心が人間にある限り、歌といふものは滅びない」。「歌は私の悲しい玩具である」(本人:石川啄木)
 


【プロフィル】石川啄木(いしかわ・たくぼく)
 明治19年、岩手県生まれ。盛岡中学中退後、与謝野鉄幹・晶子夫妻の知遇を得て明星派の詩人として出発。38年、19歳で詩集『あこがれ』を出版する。北海道での新聞記者生活などを経て上京。42年、朝日新聞社の校正係となる。43年12月、歌集『一握の砂』刊行。45年4月、結核性の全身衰弱により26歳で死去。
 


<引用>
石川啄木『一握の砂』 人生の事象詠んだ国民的歌集
【明治の50冊】 48  産経新聞(2019/03/11)
 
(48)石川啄木『一握の砂』 人生の事象詠んだ国民的歌集
https://www.sankei.com/life/news/190311/lif1903110020-n1.html

 

0 件のコメント:

コメントを投稿