画面の説明

このブログは、左側の投稿欄と右側の情報欄とから成り立っています。

2016年5月18日水曜日

(512) 「察する」( 6 / 6 ) 「察する(presume)力」とダイバーシティ( diversity )


 “Presume” (察する)を英英辞典(Merriam-Webster Online)でみると、最初に” to think that (something) is true without knowing that it is true” とある。「正しいと知らないままに正しいと考える」となる。

 
 無責任な言葉のようにも見えるが、多様性(diversity:ダイバーシティ)のある社会、
「いろいろな種類や傾向のものがある。変化に富む」社会では、不可欠な姿勢だと思う。

 
異なる文化間では、あるいは、価値観の異なる人が交わると、相手の考えが「正しいと知らないまま」、相手の考えを一旦、「正しいと考え」てみる姿勢が必要であろう。

 

「察しが悪いな」と怒らないでください。
「察するように」と要求しないでください。

「察する」のが難しい人も、難しいことも、あるのです。

それでも「察しなさい」というあなたは、
とても察しの悪い人だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿