画面の説明

このブログは、左側の投稿欄と右側の情報欄とから成り立っています。

2018年11月30日金曜日

(1438)  スピノザ「エチカ」(1-1) / 100分de名著

 
      最新投稿情報
=====
(K0579)  ホームホスピス (4)「かあさんの家」の仕組み、グループホームとの比較 <臨死期>
http://kagayakiken.blogspot.com/2018/11/k0579-4.html
=====
 


第1回  3日放送/ 5日再放送
 タイトル:善悪
 
【テキストの項目】
(1)   スピノザの三つの名前
(2)  「哲学する自由」を求めて
(3)  「神すなわち自然」――汎神論
(4)  『エチカ』はどんな本か?
(5)   組合せとしての善悪――倫理学の始まり
(6)   スピノザの感情論
 

【展開】

(1)   スピノザの三つの名前
 スピノザにはファーストネームが三種類あります。ベントー(ポルトガル語)、バルーフ(ヘブライ語)、ベネディクトゥス(ラテン語)です。三つとも「祝福された者」という意味なのですが、それぞれがスピノザの人生の異なった側面を象徴しています。
 
(2)  「哲学する自由」を求めて
 『神学・政治論』という本の中でスピノザは、哲学の真理と神学の真理を区別し、神学は進学として追求されるべきであり、それによって哲学の真理が蹂躙されることがあってはならないと主張します。
 
(3)  「神すなわち自然」――汎神論
 教科書ではしばしば、スピノザの思想は「汎神論」と解説されています(本人によるネーミングではない)。「汎神論」とは、神羅万象あらゆるものが神であるという考え方です。日本で「八百万の神」のような、多神教的な自然崇拝のイメージが馴染み深いと思いますが、スピノザの「汎神論」では神はただ一つです。
 スピノザの哲学の出発点にあたるのは「神は無限である」という考え方です。そうすると「神には外部がない」「すべては神のなかにある」ということになり、神はつまり宇宙のような存在だということになります。実際、スピノザは神を自然と同一視しました。これを「神即自然」といいます(読みは「神そく自然」あるいは「神すなわち自然」)。
 このような神の概念は、「意志を持って人間に裁きを下す神」というイメージには合致しません。彼の思想が「無神論」と言われた理由はここにあります。
 
(4)  『エチカ』はどんな本か?
 「エチカ」という言葉は、「倫理学」を意味するラテン語です。「道徳」ではなく「倫理」です。仮に道徳が超越的な価値や判断基準を上から押し付けるものだとすれば、倫理というのは、自分がいる場所に根ざして生き方を考えていくことだと言えます。
 サブタイトルは「幾何学的秩序によって論証された」です。まるで数学の本のように、最初に用語の「定義」が示され、次に論述のルールを定める「公理」が来て、それからいくつもの「定理」とその「証明」がひたすら続き、そこに「備考」という補足説明がついて…という形式が繰り返されます。

 『エチカ』は全体が五部で構成されています。
第一部 神について
第二部 精神の本性および起源について
第三部 感情の起源および本性について
第四部 人間の隷属あるいは感情の力について
第五部 知性の能力あるいは人間の自由について
 

以下については、次回に書きます。
(5)   組合せとしての善悪――倫理学の始まり
(6)   スピノザの感情論
 

<出典>
國分功一郎(2018/12)、スピノザ「エチカ」、100de名著、NHKテキスト(NHK出版)


2018年11月29日木曜日

(1437) 「ノンフィクション」平井堅

 
      最新投稿情報
=====
(K0578)  ホームホスピス (3)ホームホスピスの理念と費用 <臨死期>
http://kagayakiken.blogspot.com/2018/11/k0578-3.html
=====
 

 前々回の義足のプロダンサー・大前光市の紅白での踊り、歌っていたのは平井堅「ノンフィクション」、これも印象に残る歌だった。
 
===== 引用はじめ
 一度聞いただけでも強く耳に残る強烈なメッセージ性が特徴の「ノンフィクション」ですが、この曲が作られた背景には作曲者の平井堅自身の悲しい経験があります。 彼は出演したテレビ番組で、自ら命を絶ってしまった友人のことを思ってこの曲を作ったと語りました。だからこそ、歌詞には生きることに疲れた気持ちがまさに「ノンフィクション」と呼べる生々しいリアルさで刻まれ、そんな中にも生きる道筋を見出してほしいと訴える言葉が綴られています。 曲にまつわるエピソードを知ると無心では聞けない曲です…
===== 引用おわり
 
 背景を知らずに聞いていて、「僕はあなたに あなたに ただ 会いたいだけ」が分かりませんでした。
 
===== 引用はじめ
 この「あなた」というのが亡くなった友人を指しているのでしょう。能力や成果を求めるのでもかっこよさや美しさを求めるのでもなく、「ただ会いたいだけ」と純粋に「あなた」を求める様は、何よりも強い肯定の言葉として響きます。

 そして曲中では一貫して「会いたいだけ」というメッセージが叫ばれています。それは「あなた」に対する生きていてほしかったという訴えなのでしょう。「生きていればいいことがある」というポジティブでありきたりな励ましは一切なく、ただ自分が会いたいから生きていてほしい、という言葉。シンプルだからこそ、無条件に存在そのものを全肯定して求めるメッセージに救いが見えます。
 大きな夢や立派な生き様なんて必要なく、ただ自分に会いたい人と思ってくれる人がいる。それだけで生きていく十分な理由になるんだと気づかされます。
===== 引用おわり
 

歌(動画)は、
https://www.uta-net.com/movie/230110/
 
歌詞は、
http://j-lyric.net/artist/a00060f/l0408bc.html
 


<出典>
平井堅のノンフィクション、歌詞が意味深すぎる。。。
https://otokake.com/matome/yZmEhf


2018年11月28日水曜日

(1436)  スピノザ「エチカ」(0) / 100分de名著

 
      最新投稿情報
=====
(K0577)  結婚5年後の恨み「産後クライシス」で熟年離婚 <家族の再形成>
http://kagayakiken.blogspot.com/2018/11/k0577.html
=====
 


【はじめに】

1.   「ありえたかもしれない、もう一つの近代」

2.    私たちの当たり前は、当たり前でない

3.    たとえば、私たちが囚われている「自由」という常識を覆してしまう

4.    考えを変えるのではなく、考え方を変える

5.    主要な四つの概念を紹介する。「善悪」「本質」「自由」「真理」

6.    スピノザはずっと危険思想家として扱われてきたが、今も影響を与え続けている
 

<展開>

1.   「ありえたかもしれない、もう一つの近代」

===== 引用はじめ
 スピノザはそのような転換点となった世紀(*)を生きた哲学者です。ただ、彼はほかの哲学者とは少し違っています。スピノザは近代哲学の成果を十分に吸収しつつも、その後近代が向かっていった方向とは別の方向を向きながら思索していたからです。やや象徴的に、スピノザの哲学は、「ありえたかもしれない、もう一つの近代」を示す哲学であると言うことができます。
===== 引用おわり
(*) 現代へとつながる制度(*1)や学問(*2)がおおよそ出揃い、ある一定の方向性が選択された十七世紀
(*1) 例えば、「国民主権」
(*2) デカルトに始まる近代哲学や近代科学、ホッブズやロックの社会契約説など
 

2.    私たちの当たり前は、当たり前でない

===== 引用はじめ
 そのようにとらえる時、スピノザを読むことは、いま私たちが当たり前だと思っている物事や考え方が、決して当たり前でないこと、別のあり方や考え方も充分にありうることを知る大きなきっかけとなるはずです。
===== 引用おわり
 

3.    たとえば、私たちが囚われている「自由」という常識を覆してしまう

===== 引用はじめ
 たとえば人間の「自由」についてのスピノザの考え方は、私たちが囚われている常識を覆すものです。 … 過酷な自己責任論が幅を利かせる世の中で生きづらさを感じている人も少なくありません。「自由」の全く新しい概念を教えてくれるスピノザ哲学は、そうした社会を捉え直すきっかけになります。
===== 引用おわり
 

4.    考えを変えるのではなく、考え方を変える

===== 引用はじめ
 スピノザを理解するには、考えを変えるのではなく、考え方を変える必要があるのです。
===== 引用おわり
 

5.    主要な四つの概念を紹介する。「善悪」「本質」「自由」「真理」
 

6.    スピノザはずっと危険思想家として扱われてきたが、今も影響を与え続けている

===== 引用はじめ
 スピノザはずっと危険思想家として扱われることになります。死後もスピノザへの攻撃は続きました。しかし、その思想が忘れられたことはありませんでした。三百年以上経ったいまも、多くの思想家・哲学者に影響を与え続けています。
===== 引用おわり
 


 以下は、御参考。
 10項目のうちのいくつかを、100de名著で解説してくれます。
 
===== 引用はじめ
 エチカ
 
 17世紀オランダの哲学者スピノザの主著。彼の死後、友人の手で1677年に刊行された。本書は正式の題名を『幾何学的順序で証明された倫理学』といい、スピノザの全体系を文字どおり「幾何学の順序」に従って演繹(えんえき)的に論証する。すなわち、

(1)  唯一の無限実体、神が存在すること。

(2)  思惟(しい)と延長とは人間精神に認識可能なその二つの属性であること。

(3)  神はいっさいの結果を自己の内部に産出すること。

(4)  したがっていっさいの事物は神の様態にほかならないこと。

(5)  神は自己の本性の必然性に従って働き、いっさいは決定されていること。

(6)  観念の秩序および連結は物体の秩序および連結と同一であること。

(7)  人間精神は諸情念に隷従せざるをえないが、しかし同時に明晰(めいせき)判明な認識によって諸情念に打ち勝つ能力をもつこと。

(8)  人間は理性によって欲望を克服するとき自由であること。

(9)  万物を「永遠の相のもとに」、つまり神との必然的な関係においてみるとき、「神に対する知的愛」としての喜悦が生ずること。

(10)これは神が自己自身を愛する「神の知的愛」にほかならず、ここに人間の最高の善と幸福とが存すること、

などである。[坂井昭宏]

『畠中尚志訳『エチカ(倫理学)』全二冊(岩波文庫)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)/日本大百科全書(ニッポニカ)について
===== 引用おわり  (箇条書き形式に書き換えた)
https://kotobank.jp/word/%E3%82%A8%E3%83%81%E3%82%AB-214420
 

<出典>
國分功一郎(2018/12)、スピノザ「エチカ」、100de名著、NHKテキスト(NHK出版)
添付は、テキストの表紙です。

2018年11月27日火曜日

(1435)  義足のプロダンサー 大前光市

 
      最新投稿情報
=====
(K0576)  ホームホスピス (2)ホームホスピスの意義 <臨死期>
http://kagayakiken.blogspot.com/2018/11/k0576-2.html
=====
 

 私の印象に残った話
 
 「障害者を人々が見るのは、見慣れていないからだ。目立たなくするのではなく、目立つようにすれば見慣れてくるので、見なくなる」
 
 「障害をもっていることは普通以下ではない。普通を目指していると、普通に近づけるけれど、普通以下で終わってしまう。普通以上を目指せばよい」 … ダンスのパフォーマンスを通じて、それが可能であることを示していただいた。普通のダンスは立って演技する。大前氏はそれにこだわらず、全く新しい、他の人には表現できないものを表現できていると思った(下に示す映像でご確認ください)。
 
 講演のタイトルは「変化は進化だ!」だった。片足を失ったことは変化だ。そのような過酷な変化すら、進化に変えることができる。私は、タイトルの意味をそう理解した。
 


大前光市 (Wikipedia
===== 引用はじめ
 大前 光市は、日本のプロダンサー。かかしのダンサーとして、片足が義足というハンディキャップを生かした独自の創作ダンスで注目を集めている。

 大阪芸術大学を卒業後、国内有数のバレエ団の入団オーディションの最終選考直前に飲酒運転の車に後ろから撥ねられ、左脚のひざから下を失う。4ヶ月の入院を経て、ダンスの練習を再開する。前述のバレエ団の入団オーディションに挑むも3年連続で落ち、バレエ団からもプロにはなれないと宣告を受ける。
 しかし、健常者の動きを追究するのではなく、別の方法を模索するようになり、様々な形状の義足で試行錯誤を繰り返した。事故から6年が経ち、通常の義足よりも5センチメートルほど短い義足で踊った場合に、自然な動きが出て、これが評価されることになる。
 2016年のリオデジャネイロパラリンピック閉会式では、約2分間ソロで演技し、4回連続のバク転を披露した。
 2017年の第68NHK紅白歌合戦では平井堅が歌う『ノンフィクション』とのコラボレーションを展開した。
===== 引用おわり
 
 
ご参考:
「リオパラリンピック閉会式の義足ダンサー大前光市の経歴は?現在の活動も」
https://siromama.com/%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E5%A4%A7%E5%89%8D%E5%85%89%E5%B8%82-2522

中に動画があります。是非、ご覧ください(15秒ぐらい真っ黒になりますが、お待ちください。0:37から始まります)
https://www.youtube.com/watch?v=z0dCJd5STog
 

Facebookでの画像:
NHKスペシャル「光と影 ふたりのダンサ―~紅白 舞台裏のドラマ~20180121
https://ja-jp.facebook.com/gomizeromirai/videos/%EF%BD%8E%EF%BD%88%EF%BD%8B%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E5%85%89%E3%81%A8%E5%BD%B1-%E3%81%B5%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B5%E7%B4%85%E7%99%BD-%E8%88%9E%E5%8F%B0%E8%A3%8F%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E20180121%E5%85%89%E3%81%A8%E5%BD%B1-%E3%81%B5%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC-%E7%B4%85%E7%99%BD-%E8%88%9E%E5%8F%B0%E8%A3%8F%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%99%E3%82%8Bhelptwitterface/1990865880953539/
このドキュメンタリーも、すごい。
 


<出典>
大前光市、「変化は進化だ」、「須磨区 青少年育成フォーラム・人権週間講演会」(主催:須磨区青少年育成協議会・須磨区役所)、須磨区役所、2018/11/25
 
添付写真の出典は、
https://gqjapan.jp/culture/sports/20180524/koichi-omae

2018年11月26日月曜日

(1434)  スピノザ「エチカ」(00) / 100分de名著


      最新投稿情報
=====
(K0575)  ホームホスピス (1)ホームホスピスとは <臨死期>
http://kagayakiken.blogspot.com/2018/11/k0575-1.html
=====
 

12月の「100de名著」、スピノザ「エチカ」が、12月3日()から始まる。Eテレ。
放映は、   月曜日 午後 10:25~10:50

再放送は、  水曜日 午前 05:30~05:55
 及び        午後 00:00~00:25
 


<全4回のシリーズ>  いずれも12月

【はじめに】  ありえたかもしれない、もう一つの近代
 
第1回  3日放送/ 5日再放送
  タイトル: 善悪
 
第2回  10日放送/12日再放送
  タイトル: 本質
 
第3回 17日放送/19日再放送
  タイトル: 自由
 
第4回 24日放送/26日再放送
  タイトル: 真理
 
 
 NHKの公式サイトは、

www.nhk.or.jp/meicho/
11/26時点で、次回予告(12月分)は未掲載です。
 


<出典>
國分功一郎(2018/12)、スピノザ「エチカ」、100de名著、NHKテキスト(NHK出版)

2018年11月25日日曜日

(1433)  童謡「どんぐりころころ」幻の3番と4番の創作

 
      最新投稿情報
=====
(K0574) 「フレ!フレ!生きがい教室」(3)広報 <体の健康>
http://kagayakiken.blogspot.com/2018/11/k05743.html
=====
 


 『美しい日本のうた』(2018/11/24()10:- BS朝日)をみていたら、童謡「どんぐりころころ」幻の3番の歌詞の話がありました。
 

===== 引用はじめ
1
どんぐりころころ どんぶりこ お池にはまって さあ大変
どじょうが出て来て 今日は ぼっちゃん一緒に 遊びましょう
 
2
どんぐりころころ よろこんで しばらく一緒に 遊んだが
やっぱりお山が 恋しいと泣いてはどじょうを 困らせた
===== 引用おわり
 

 どんぐりが泣いたまま終わってしまいます。悲しすぎます。
 
===== 引用はじめ
 一説によると「どんぐりころころ」の作詞家である青木存義さんによると「あえて3番をつくらなかった」ともいわれています。その理由は「子どもたちに自分でつくってほしいという希望があったから」なのだそう。子どもたちの豊かな発想力に「どんぐりころころ」の未来を託したのですね。



===== 引用おわり
 
 皆さんなら、3番を追加するなら、どのような詩にしますか?
 


 1986年、作曲家・岩河三郎氏が作ったら、こうなったそうです。
 
===== 引用はじめ
「どんぐりころころ」の「幻の3番」
 
どんぐりころころ 泣いてたら 仲良しこりすが とんできて
落ち葉にくるんで おんぶして 急いでお山に 連れてった
===== 引用おわり
 

 童謡らしく親の愛情が込められた歌詞に……という想いが込められているそうです。
 


 ここまでは、メルヘンの世界です。気持ちよく終わりたい人は、ここまでにしてください。
 
「警告! これから先は、読まないでください!」
と書くと、きっと読むでしょう(笑)
 
 

 

 私は、4番をつくりました。

=====
藤波創作の4
 
どんぐりころころ 寝ていたら 誰かがそっと まくらもと
お腹がすいたと こりすさん ムシャムシャどんぐり 食べました
=====
 
 こういうことも起こるのが、現実の世界です。
 子供が小さい時は2番まで歌ってください。どんぐりの悲しさが分かってきたら3番まで歌ってあげてください。大きくなったら4番も歌ってあげてください。社会に送り出すまでの教育としては、4番まで必要です。
 リスさんも生きていかねばなりません。リスさんを悪者と考えないでください。どんぐりもリスさんも私たち人間も、自然の摂理の中で生きています。
 

(ご参考)リスさんは、どんぐりが大好物です。
https://www.youtube.com/watch?v=YvQ8Vl5hdVg


<出典>
童謡「どんぐりころころ」には、幻の3番の歌詞がある?
https://tenki.jp/suppl/y_kogen/2017/10/08/26271.html

 

2018年11月24日土曜日

(1432)  米ホームレス美談 嘘だった

 
      最新投稿情報
=====
(K0573) 「フレ!フレ!生きがい教室」(2)内容 <体の健康>
http://kagayakiken.blogspot.com/2018/11/k05732.html
=====
 
 
 「ほんとかいな?」と思いながらも、嘘だと断じる根拠もないので、コメントしませんでしたが、…
 

===== 引用はじめ
 米東部で2017年、車の燃料切れで立ち往生した女性にホームレス男性が有り金をはたいてガソリンを買い与えたという作り話をもとに、インターネットを通じて40万ドル(約4500万円)以上の寄付をだまし取ったとして、米警察当局は16日までに3人の男女を逮捕した。AP通信などが伝えた。

 マクルア容疑者が夜間に立ち往生していたところ、居合わせたボビット容疑者がなけなしの20ドルでガソリンを買って届けたとの話を捏造(ねつぞう)。マクルア容疑者は恩返しのため寄付を募ったというストーリーだった。マクルア容疑者と男は、得た金で車や高級ハンドバッグなどを購入していた。
===== 引用おわり
 

 私はケチなので騙される心配はありませんが、どうしてこんなにお金が集まったのだろうか、考えてみました。思いついたのは、三つです。
 
(1)  美談を欲しがっている(不快なニュースばかりで嫌になっていた)
(2)  良いことをしたがっている(自分の財布に相談しながら、無理ない範囲でできる)
(3)  参加したい(「私も寄付したよ」と言われると、乗り遅れ感?)
 
 
 詐欺だということを忘れると、彼らは良いことをしている。荒んだ世の中に美談を提供し、寄付した人たちも満足し、一体感が生まれた。寄付した人は、納得して自分でできる範囲の寄付をしており、それで自分の生活が困る訳ではない。良いことづくめではないか。これで、仮に、集まったお金を本当に困っている人に届けたら(鼠小僧?)、みんなが幸せな気分になります。
 
 嘘をつくなら、最後まで嘘をつき通せ! そうすれば、みんなハッピーな気持ちで終わっていました(もちろん、嘘はいけません)。「ホームレスの男がその後、もらうはずの寄付を受け取っていないとして共犯者の2人を提訴したことから警察が捜査を始め、燃料切れの話がそもそも虚偽だったと発覚した」。なんとも寂しい幕切れです。
 

 因みに、大阪のおばちゃんは、オレオレ詐欺には騙されないが、還付金詐欺にはたくさん騙されているらしいです。お金が出ていく話にはガードが強いが、お金が入るかもしれないとガードが一気に弱くなる。だから、この詐欺、大阪のおばちゃんは引っかからないと思います()
 


<出典>
米ホームレス美談 嘘だった
産経新聞(2018/11/18)
 
ホームレス美談は作り話 米国、4千万円集め3人逮捕
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37903710X11C18A1000000/

(1431)  (36)上田敏『海潮音』 / 「明治の50冊」

 
      最新投稿情報
=====
(K0572) 「フレ!フレ!生きがい教室」(1)位置づけ <体の健康>
http://kagayakiken.blogspot.com/2018/11/k05721.html
=====
 

1.    訳詩集『海潮音』

2.   「英語で自己を表現できる」上田敏

3.    驚きをもって迎えられた『海潮音』

4.    実際に歌えるように翻訳する

5.    詩想と声調があいまって詩が成立する

6.    翻訳とは創造である

7.    島崎藤村から、上田敏、北原白秋・荻原久太郎へ

8.    音楽家をも刺激した

9.    ベルレーヌ『落ち葉』を声を出して読んでみよう
 

【展開】
 
1.    訳詩集『海潮音』

===== 引用はじめ
 訳詩集『海潮音』は日露戦争が終結した明治38年、東京の本郷書院から刊行された。ベルレーヌ、ボードレール、マラルメ(いずれも仏)ら近代ヨーロッパの詩人29人の57編を収める。
===== 引用おわり
 

2.   「英語で自己を表現できる」上田敏

===== 引用はじめ
 東京帝大英文科在学中、講師のラフカディオ・ハーン(小泉八雲)から「英語で自己を表現できる、1万人中ただ一人の日本人学生」と絶賛され、仏語、独語、スペイン語も身につけた敏は、ヨーロッパの最新文芸思潮の紹介者として健筆をふるう。
===== 引用おわり
 

3.    驚きをもって迎えられた『海潮音』

===== 引用はじめ
 それまでの翻訳は、ほとんどが英訳からの重訳でしたが、 『海潮音』 は原文から訳しています。敏は原文のもつ音楽性を味わうことができたのです。同時に、敏は小唄などの江戸文化に通じていたため、原文のもつ音楽性を日本人が口ずさみやすい韻律をもった日本語に移し替えることができた。それゆえ一般読者の人口にも膾炙(かいしゃ)した。
 独詩人、カール・ブッセの「山のあなた」やベルレーヌの「落葉」などがまさにそうだろう。
===== 引用おわり
 

4.    実際に歌えるように翻訳する

===== 引用はじめ
 独詩人、ハイネの「花のをとめ」に敏はこんな解説を付している。《ルビンスタインのめでたき楽譜に合せて、ハイネの名歌を訳したり。原の意を汲(く)みて余さじと、つとめ、はた又、句読停音すべて楽譜の示すところに従ひぬ》
===== 引用おわり
 

5.    詩想と声調があいまって詩が成立する

===== 引用はじめ
 詩想と声調があいまって詩が成立すると敏は考えていました。翻訳でもそれが求められる。それを高度に洗練されたレベルで両立させた。

===== 引用おわり
 

6.    翻訳とは創造である

===== 引用はじめ
 さらに、翻訳の役割とは海外文学の紹介にとどまらず、日本の新しい文学の創造に寄与すべきだと考えた敏にとって翻訳とは創造でした。『海潮音』はいまなお、翻訳はどうあるべきか、という根源的な問いを発し続けているように思います。
===== 引用おわり
 

7.    島崎藤村から、上田敏、北原白秋・荻原久太郎へ

===== 引用はじめ
 『海潮音』は島崎藤村が『若菜集』で確立した日本の近代詩に、彫りの深い陰影と色香、さらに幽婉(ゆうえん)なる異国情調、近代の孤独を加え、後に続く北原白秋や萩原朔太郎に多大な影響を与え、
===== 引用おわり
 

8.    音楽家をも刺激した

===== 引用はじめ
 音楽家をも刺激した。一例をあげれば、ベルレーヌの「落葉」には橋本國彦が、ブッセの「山のあなた」には菅原明朗(めいろう)が曲をつけている。
===== 引用おわり
 

9.    ベルレーヌ『落ち葉』を声を出して読んでみよう

===== 引用はじめ

 げにわれは
 うらぶれて
 こゝかしこ
 さだめなく
 とび散らふ
 落ち葉かな

===== 引用おわり
 
 


【用語解説】上田敏(うえだ・びん)
 明治7年、旧幕臣の家に生まれる。東京帝大英文科卒。36年、夏目漱石とともに東京帝大講師に。仏の象徴派・高踏派の訳詩を次々に発表し、それらをまとめた『海潮音』を38年に刊行。41年に欧州へ私費留学。1年後帰国して京都帝大教授に就任。この時の教え子に後に小説家となる菊池寛がいた。他の作品に自伝的小説『うづまき』や訳詩集『牧羊神』など。
 
 

 
<引用>

上田敏『海潮音』 原文の音楽性まで訳しきる
【明治の50冊】(36) 産経新聞(2018/11/19)


 
(36)上田敏『海潮音』 原文の音楽性まで訳しきる
https://www.sankei.com/life/news/181119/lif1811190011-n1.html