画面の説明

このブログは、左側の投稿欄と右側の情報欄とから成り立っています。

2020年5月31日日曜日

(1986)  カント『純粋理性批判』(0) / 100分de名著


◆ 最新投稿情報
=====
(K1127)  怖いのは、感染だけじゃない <体の健康><認知症>
http://kagayakiken.blogspot.com/2020/05/k1127.html
=====


☆☆
世界の根源にあるものは何か、世界の始まりはあるのか、世界に果てはあるのか、魂は不死なのか、神は存在するのか。哲学のメインテーマをカントは葬り去ってしまった。神の存在証明を試みる哲学者がいなくなった
☆☆

100de名著」 カント『純粋理性批判』が、61()から始まります。Eテレ。
放映は、   月曜日 午後 10:25~10:50
再放送は、  水曜日 午前 05:30~05:55
 及び        午後 00:00~00:25
講師は、西研(東京医科大学哲学教室教授)

<全4回のシリーズ>  いずれも6

【はじめに】  哲学の歴史を書き換えた一冊

第1回  1日放送/ 3日再放送
  タイトル: 近代哲学の二大難問

第2回  8日放送/ 10日再放送
  タイトル: 科学の知は、なぜ共有できるのか

第3回  15日放送/ 17日再放送
  タイトル: 宇宙は無限か、有限か

第4回  22日放送/ 24日再放送
  タイトル: 自由と道徳を基礎づける

【はじめに】  哲学の歴史を書き換えた一冊
 哲学の起源は古代ギリシアにまで遡(さかのぼ)ります。哲学が長い間メインテーマとして探究してきたのは、「究極の真理」です。世界の根源にあるものは何か、世界の始まりはあるのか、世界に果てはあるのか、魂は不死なのか、神は存在するのか――これらの問いをめぐって、晢学者たちはさまざまに答えてきました。
 『純粋理性批判』でカントは、人間が備える「理性」の限界を明らかにし、近代哲学が直面していた難問に体系的な答えを示しました。これは、哲学の根本を揺るがすほどの、決定的なインハクトを与えるものだったのです。

 この主張かいかに衝撃的だったかは、カント以後、神の存在証明を試みる哲学者がほとんどいなくなったことからも明らかです。
 こうしてカントは旧来の哲学を破壊しただけではなく、まったく新しい発想――「合理的な答えの出る領域と、そういう答えがもともと出ない領域とがある」――によって、哲学を真に有効な知として再生しようとしたのです。

 『純粋理性批判』の課題は、以下の三つを明らかにすること
  科学が合理的な根拠をもって共有できる根拠
  なぜ人間の理性は究極真理を求めて底なし沼にはまってしまうのか
  よく生きるとはどういうことか(道徳の根拠)

 哲学書を読むときは、それが何のために書かれたのか、つまり著者の問題意識を理解することが大切です。 … 問題意識は何か、著者がそれにどう答えようとしているかという「大きな道筋」に着目し、わからないところは読み飛ばすくらいのつもりで取り組むことをおすすめします。

 本稿では、カントの問題意識と答えのエッセンスを、ポイントを絞って解説する。
第1回: カントが直面した近代哲学の二大難問
第2回: それに答えるべく彼が展開した認識論。
     その認識論を前提として、カントが自然科学をどのよう基礎づけたのか
第3回: 究極真理を求める問いをどう始末したのか
第4回: 科学が答えてくれない生き方の問題に対して、カントがどのように答えたか

<出典>
西研(2020/6)、カント『純粋理性批判』、100de名著、NHKテキスト(NHK出版)



2020年5月30日土曜日

(1985)  「前」と「後」、どちらが未来を表す言葉か? … 設問に対する答え


◆ 最新投稿情報
=====
(K1126)  意欲がなくなる / 認知症の人の不可解な行動(9) <認知症>
http://kagayakiken.blogspot.com/2020/05/k1126-9.html
=====


☆☆
「視座(物事を認識する時の立場)」が変わると、見え方が変わる。「私から見るか、世界から見るか」「主観か、客観か」「相対座標か、絶対座標か」。自分と相手では立ち位置は違う。私はどちらの側から見ているか
☆☆


 (1983)での設問二つ

設問A: 前向きに未来を見、後ろ向きに過去を見る。一方、1年前は過去であり、1年後は未来である。何故か。

設問B: 鏡を見ると、左右は逆転するが、上下は変わらない。何故か。

答え:

 私は「視座(物事を認識する時の立場)」の問題だと思います。別の言葉で言うと、「私から見るか、世界から見るか」「主観か、客観か」「相対座標か、絶対座標か」。ここは共通していて、Aは時間、Bは空間に展開したものです。

 Aで言うと、時間のただ中にある私は基本的には未来を向いているので、私から見ると、未来が前、過去が後ろになります。しかし、時間の流れを世界から見ると、1年後は未来、1年前は過去になります。
 Bで言うと、東西南北は絶対座標です。私がどちらを向こうと、東西南北は、びくともしません。他の人と話しても、北は北で、方向としては共通認識できます。しかし、左右は相対座標です。北を向いている私にとって左は西ですが、南に向き直すと左は東になります。正面に向き合って話していると、左右は逆転します。鏡像を見ていると、絶対座標である上下は逆転しないが、相対座標である左右は逆転します。

 視座が違うと見え方が変わる、ということです。

 これは、私の説明で、別の説明をする人もいます。興味あれば、
「前」と「後」、どちらが未来を表す言葉ですか?
https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0424/501936.htm



2020年5月29日金曜日

(1984)  恋の始まり /男と女の違い(8)


◆ 最新投稿情報
=====
(K1125)  ターミナルケアをする / 「あすなら10の基本ケア」(13) <介護>
http://kagayakiken.blogspot.com/2020/05/k1125-1013.html
=====


☆☆
男性にも女性にも「キュンとする」感覚があると思うし、それは理屈では語れない。語れたら、それは大したことはない。見た目は、OKの必須条件ではないが、「呼び水」になるし、「絶対ムリ」の引き金にもなる
☆☆

 男性にも女性にも「キュンとする」感覚があります。異性に対して「いいな」「魅力的だな」「好きだな」と感じる「恋の始まり」。もしくは「ライトな性欲」と言ってもいいかもしれません。
 異性にアプローチしたいなら、自己満足ではなく、相手が評価してくれるポイントで勝負すべきです。
 男性がモテようとしてジムで体を鍛えるのも、女性が好かれるために「自分磨き」に走るのも、残念ながら大違い。

  恋の始まり

A)   ここが違う
男: 男は記号に欲情する
女: 女は信号に欲情する

B)   相手に自分を意識させたいとき
男から女へ: ○○ちゃんって、いつも××しているよね
女から男へ: スイーツ大好き。甘いものに目がなくて~♪


【展開】

A)   ここが違う

男: 男は記号に欲情する
 わかりやすい女的なものに欲情する男
 多くの若い男性は、性欲に支配されています。そのため、「女っぽくてエロいもの」を備えている女性にキュンとします。

女: 女は信号に欲情する
 自分に向けられた行為にキュンとする女
 女性は自分に向けられたベクトルに敏感です。「これは私に向けられた優しさだ」「私に関心を持ってくれてるのだな」と感じることでキュンとします。


B)   相手に自分を意識させたいとき

男から女へ: ○○ちゃんって、いつも××しているよね自分に向けられた信号にぐっとくる相手には、「あなたのことを見ています」「気になります」というアピール。本格的に口説くときには「他の人は目に入らない」「ひと目ぼれでした」などが有効

女から男へ: スイーツ大好き。甘いものに目がなくて~♪
 ベタな記号にぐっとくる相手には、「いかにも女らしさ」をアピール。ブリブリとした女の子を演じて「かわいいなあ」と鼻の下を伸ばさせます。他にも「うちのイヌがかわいいの💛」など
 

<出典>
五百田達成、『察しない男、説明しない女』、No.11


2020年5月28日木曜日

(1983)  「前」と「後」、どちらが未来を表す言葉か?


◆ 最新投稿情報
=====
(K1124)  生まれ変わるのは良いことなのか悪いことなのか / 自立期と仕上期との間にて(4) <自立期~仕上期>
http://kagayakiken.blogspot.com/2020/05/k1124-4.html
=====


☆☆
「前はもっとやせてたのよ(昔はやせてた)」「後でまた会おうね(近い未来に会いましょう)」/「前向きにならなくちゃ(未来を見ていこう)」「後ろ向きになっちゃうの(昔のことを考えてばかりしまう)」。逆だ
☆☆

 Facebook友達の中本 渉さんの記事から(5/23)
===== 引用はじめ
 人生は前向きに、前を向いて歩こうのイメージをもつ。したがって、未来は前方にあると。では、過去の話をするとき、「一年前の話だが…」とか「10年前の東日本大震災のとき」等々と過去が前にある表現をつかう。一方、未来の話をするときも、「3年後にはどうなっているか」「5年後にはこうなっていたい」などと言う。
===== 引用おわり

 まとめたものを、一つ目の添付の表に示す。
興味深い。
 似たものがあった。二つ目の添付の表に示す。

 これを設問の形にすると、次のようになる。

設問A
 前向きに未来を見、後ろ向きに過去を見る。一方、1年前は過去であり、1年後は未来である。何故か。

 ついでに、大学の時に聞いた設問を次に示す。

設問B
 鏡を見ると、左右は逆転するが、上下は変わらない。何故か。

 実は、二つの設問の答えは同じ。2回後(多分2日後)に続きを書く予定。






2020年5月27日水曜日

(1982)  正力松太郎とマスメディア - 新聞そしてテレビ / あの頃日本人は輝いていた(5)


◆ 最新投稿情報
=====
(K1123)  どこまで家でみるか / 高見国生さんからのメッセージ(2) <認知症>
http://kagayakiken.blogspot.com/2020/05/2-3-1-2-1-2-3-39-20200522-httpshc.html
=====


☆☆
四高から東大法学部に進んだ正力。高等文官試験に合格し、警視庁に入り堀留、神楽坂の署長をへて監察官、官房主事、刑務部長…と着実に出世街道を歩んでいった。思わぬ事件が正力を別の世界に向かわせることになる
☆☆

 「虎ノ門事件」で懲戒免官となった正力松太郎(警備の責任者だった)のもとに読売新聞の経営を引き受けないかとの話が持ち込まれた。関東大震災によって新社屋を失った読売の経営は破綻寸前だった。官界にいて新聞の影響力を熟知していた正力は、引き受けることにした。

(1)  後藤新平から10万円を借金した
(2)  読売新聞にラジオ版を創設した
(3)  囲碁の対抗戦を企画し、棋譜とともに魅力的な観戦記で誌面を飾った
(4)  満州事変を機に、夕刊発行に踏み切った
(5)  ベーブ・ルースを招いた。東京ジャイアンツが生まれ、プロ野球誕生につながった
(6)  テレビ事業に乗り出した。予備免許第一号は日本テレビが獲得した
(7)  後楽園球場の巨人戦とプロレスを街頭テレビで無料配信した

【展開】

(1)  後藤新平から10万円を借金した
 かつての上司後藤新平に借金を申し込んだ。後藤は自分土地を担保にして10万円を工面してくれた。当時の10万円は現在の10億円にも相当する。

(2)  読売新聞にラジオ版を創設した
 日本放送協会によってラジオの発放送がおこなわれた。新聞にとって「敵」だったラジオとの協力は考えられなかったが、番組の紹介を含む読売のラジオ欄は読者に歓迎され、部数が伸びた。

(3)  囲碁の対抗戦を企画し、棋譜とともに魅力的な観戦記で誌面を飾った
 囲碁界は分裂していた。名人本因坊秀哉の日本棋院と雁金純一七段率いる棋正社の対抗戦を企画し実現した。観戦記は、囲碁好きの河東碧梧桐、松村梢風、菊池寛など。

(4)  満州事変を機に、夕刊発行に踏み切った
 満州における軍事行動は、前線の兵士の活躍のみならず、「銃後で支える国民」など写真と記事、軍国美談で誌面を埋める材料に事欠かなかった。夕刊を発行し、全国紙に邁進した。

(5)  ベーブ・ルースを招いた。東京ジャイアンツが生まれ、プロ野球誕生につながった
 朝日新聞・毎日新聞は、夏・春の高校野球を仕切った。人気絶頂のペーブ・ルースを招き、全日本軍(後の東京ジャイアンツ)が戦った。後に、日本のプロ野球が誕生した。

(6)  テレビ事業に乗り出した。予備免許第一号は日本テレビが獲得した
 日本でのテレビ放送が発案されたのは昭和22年、日本テレビが放映を始めたのが昭和28年。NHKと日本テレビとの間で熾烈な競争など様々な困難を乗り越え、民間放送が認められた。

(7)  後楽園球場の巨人戦とプロレスを街頭テレビで無料配信した
 テレビは台数ではない。テレビを見る人が多いか少ないかだと、正力は考えた。力道山が空手チョップをくりだして外国人レスラーを叩きのめす。街頭テレビの前は人であふれた。視聴者が多ければ、広告のスポンサーもつく。


正力松太郎(18851969
 読売新聞社社主、日本テレビ社長、衆議院議員、日本野球連盟会長。
 富山県生まれ。東大卒業後、内閣統計局を経て警視庁に入るが、虎ノ門事件の責任を負い退官。読売新聞の経営に携わり徹底的な大衆化により部数を飛躍的に伸ばした。戦後初のTV放送予備免許を受けて日本テレビを創立。プロ野球の振興にも尽力した。

写真は、
https://www.pinterest.jp/pin/361062095115639357/

<出典>
池井優、『あの頃日本人は輝いていた』(芙蓉書房出版)

2020年5月26日火曜日

(1981)  日本を発信(12)  Hana Kimura, Professional Wrestler, 1997-2020(木村花さん)


      最新投稿情報
=====
(K1122)  落ち込みやすくなった / 認知症の人の不可解な行動(8) <認知症>
http://kagayakiken.blogspot.com/2020/05/k1122-8.html
=====
 

☆☆
木村さんをツイッターで執拗に攻撃していた複数のアカウントは木村さんの死後、アカウントを削除して逃亡した。「お前が死に追いやった」と自分が非難され、身元を特定されるのを恐れたのだろう。都合のいい連中だ
☆☆
https://qjweb.jp/journal/21584/


1.   事件の概要
 フジテレビで放送中の人気番組「テラスハウス」に出演し、死去したことが23日に明らかになった、女子プロレス団体スターダム所属の木村花さん(22)の東京都内にある自宅から、遺書のようなメモが見つかっていたことが25日、捜査関係者への取材で分かった。
 関係者によると、会員制交流サイト(SNS)上に、番組内での木村さんの言動などに対して非難するような投稿がされていた。警視庁が亡くなった経緯を調べている。
 捜査関係者によると、遺書のようなメモは数枚見つかり、周囲への感謝の気持ちが書かれていたという。(共同)
(出典)木村花さん自宅から遺書のようなメモ発見
日刊スポーツ [20205251256]
https://www.nikkansports.com/battle/news/202005250000215.html

2.   関連記事

2.1.  国内

2.1.1. 仲間から愛された木村花さん「テラスハウス」共演者ら続々と追悼
 追悼の意を表してここで紹介します。
https://www.cinematoday.jp/page/A0007269

2.1.2. 木村花選手のことでモヤモヤしていること…たかまつなな(お笑いジャーナリスト)
https://note.com/takamatsunana/n/n63211adef405

2.1.3. 菅官房長官
 女子プロレスラーの木村花さんが亡くなったことを受けて、菅官房長官はSNSのリテラシー向上のため啓発が必要という認識を示しました。「インターネットで誹謗(ひぼう)中傷の書き込みについては、ユーザー一人ひとりが他人を傷付けるような書き込みをしないよう、そうし たリテラシー向上のための啓発を行っていくことは重要だと認識しています」… 菅長官はこうしたインターネット上の書き込みについて、発信者の情報開示手続きの見直しなど、政府内で行われている検討を踏まえて対応する考えを示しました。
https://www.youtube.com/watch?v=g1TSBDJXhJQ

2.2.  海外
Hana Kimura, Professional Wrestler, 1997-2020
http://japan-forward.com/hana-kimura-professional-wrestler-1997-2020/

2.2.1. #RIPHanaKimura
 テラスハウスは日本以外でも人気の番組で、また、プロレスラーとして木村さんは海外でも知られていた。23日午後3時前の時点でアメリカのTwitterのトレンド1位は「#RIPHanaKimura(*)となっている。
(*)R.I.P.」は「rest in peace」の略語で、「安らかに眠れ」のような意味になります。日本語での、「ご冥福をお祈りします」のニュアンスに近いかもしれません。
「テラハ出演中の木村花さんが死去、所属先が発表 ネットで誹謗中傷を受けていた」
https://www.huffingtonpost.jp/entry/hana-kimura_jp_5ec8b67ec5b6d46d95472148

2.2.2. Wrestling journalist Adam Pacitti
 “I hope this serves as a reminder that interactions on social media can have a serious effect on the mental health of anyone, no matter who they are,” Pacitti wrote.

2.2.3. Ronda Rousey, a former Raw Women’s champion
 Rousey added: “Cyber bullying is a very real and growing threat to us all as a society. Succumbing isn’t weakness, it’s human. We have evolved to feel as if our lives depend on social acceptance because the majority of human history our survival has depended on our social groups and standing within them.”

2.2.4. Sabrina
 Rest In Peace Hana  (the fact that she had to kill herself due to cyberbullying is disgusting. To the people that bullied her, I hope you realize that we just lost an amazing wrestler. THIS SHOWS THAT CYBERBULLYING IS NOT OKAY!!!

2.2.5. Noelle Foley
 Cyber bullying is not okay. It’s disgusting. It took the life of a precious soul. Gone way too soon. Please be kind to eachother


<前回>
(1980)  日本を発信(11)  Japanese Approach to COVID-19 is An Amazing Success — There, I Said It
http://kagayaki56.blogspot.com/2020/05/1980-11-japanese-approach-to-covid-19.html


2020年5月25日月曜日

(1980)  日本を発信(11)  Japanese Approach to COVID-19 is An Amazing Success — There, I Said It

やっと言ったぞ!日本のコロナ対策は驚くべき成功だ

      最新投稿情報
=====
(K1121) ケア会議をする / 「あすなら10の基本ケア」(12) <介護>
http://kagayakiken.blogspot.com/2020/05/k1121-1012.html
=====
 

☆☆
「『日本の成功』についてニュース記事を探していますが、どこにも見かけないので投稿させていただきます。当記事の執筆時点で、この恐ろしいパンデミックへの日本人の取り組みは、驚くべき成功を収めています」
☆☆
スウェーデン人、グスタフ・ストランデル氏


 ようやく、私が思っていたことが記事になり始めました。

 私(=藤波)の意見は、

(1)  今後どうなるかは予断を許さないが、少なくともこれまでは、日本のコロナ対策は、大成功を収めている

(2)  規制の強化と感染防止との微妙なバランスを取ってきた。すべて良くなるような解決策は、元々存在しない

(3)  世界で唯一の「クラスター潰し」と、日本の国民性にそった対策をとってききた結果、成功している。ただし、同じ対策を他国で行っても成功する保証はない

(4)  その意味で、日本が行ってきたのは、一般解ではなく、特殊解だ。我々に必要なのは、日本が最善の状態になるような特殊解だ

(5)  検査数が少ないという指摘はある。漏れはあるとは思うが、死者数は少ないところを見ると、致命的な問題にはなっていないと推測できる

(6)  実際、どうなったのか、今後、検証可能だろう。検証しなければならない

(7)  日本国内での例年の全死者数の推移(コロナとは関係ない死者数の推移もあるので、5年ぐらいのデータが必要ではないか)と今年の全死者数(コロナでないものも含む)とで、どれだけ増加したかが一つの目安になるだろう。公表されたコロナによる死者数を比較してどうか。その際、海外のデータと照合する必要がある。また、インフルエンザによる死者数の動向も含めて、考察する必要がある

(8)  感染しないことも大切だが、コロナにかかっても死ななければ、betterとしなければならない。コロナによる死者数を増やさないような方針で、日本は進めてきた(症状の出ない感染者数より、重症患者を重点的にケアする=トリアージ*により、医療崩壊を緩和→重症患者の回復に寄与)。その方針は正しく、死者数を指標として、効果を評価するのがよかろう
* トリアージ=患者の重症度に基づいて、治療の優先度を決定して選別を行うこと。

(9)  様々な意見があろうが、その中で、必ずしも十分な情報をもたなくても、結論を出さなければならない。過去ではなく、未来に向かって、今何をすべきか、十分議論して、実行する必要があろう。緊急事態が解除されても、安全になったわけではない

(10)根拠の薄い、情緒的なあるいは批判のための批判は、有害だ

 以上は、私の意見です。

<参考資料>

  原文 英語
Japanese Approach to COVID-19 is An Amazing Success — There, I Said It
https://japan-forward.com/japanese-approach-to-covid-19-is-an-amazing-success-there-i-said-it/

  新聞記事

希望の光を世界に
【JAPAN Forward 日本を発信】 産経新聞(2020/05/25)
https://www.sankei.com/column/news/200525/clm2005250004-n1.html


<その他日本語記事>

  日本の新型コロナ対策の驚くべき成功
https://japan-forward.com/japanese/日本の新型コロナ対策の驚くべき成功/

  【新型コロナ】死亡者数が少ない日本 世界で唯一の「クラスター潰し」が奏功か?
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04051102/?all=1

  コロナが来て分かった、日本社会が抱える3つの課題
https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/コロナが来て分かった、日本社会が抱える3つの課題/ar-BB14x47n?ocid=spartandhp

  コロナ対策 日本再評価 米紙「奇妙な成功」 香港紙「称賛すべき規範意識の高さ」
【世界の論点】 産経新聞(2020/05/25)
https://www.sankei.com/column/news/200525/clm2005250003-n1.html

<前回>
 (1864)  日本を発信(10)  To Keep China at Bay, Int’l Community Must Shore Up Taiwan’s Democracy and Economy
http://kagayaki56.blogspot.com/2020/01/1864-10-to-keep-china-at-bay-intl.html


2020年5月24日日曜日

(1979)  マインドレスネス(2)


◆ 最新投稿情報
=====
(K1120)  直線と円と螺旋 / 自立期と仕上期との間にて(3) <自立期~仕上期>
http://kagayakiken.blogspot.com/2020/05/k1120-3.html
=====


☆☆
「マンドフルネス」の勧めを最近よく聞く。しかし、ここでは「(反対の概念である)マインドレスネスが悪い」とは書いていない。「マインドフルとマインドレスは互いに高め合う」。どう切り替えるかが大切
☆☆

(1977)からの続きです。

 最近「マインドフルネス」を勧める話をよく聞きます。

 しかし、この記事を読んで興味深かったのは、「マインドフルネスが良くて、マインドレスネスが悪い」とは書いていないことです。切り替えることが大切なようです。

 そして、マインドフルネスからマインドレスネスへの「戻り方」が書いてありました。
===== 引用はじめ
 ただ、実際問題として、本当に「忙しい」現代人はずっとマインドフルネスの状態に陥って、忙しい自分に戻れなくなることが心配なこともあるようです。そんなときは、「忙しいスイッチ」になるような「サイン」を何か決めておきましょう。
 例えば、「緊急事態宣言が解除されたら(これがサインの一つ)、◯◯を考え、△△を実行して…」というアクションプランをメモして壁に張っておきましょう。まだサインが来ていないときは、スイッチを入れる必要はありません。存分にマインドフルになっていい、ということです。
 毎日、アクションプランを確認できるので、そのときが来れば前のように「忙しく」活動できるはずです。これなら、安心してマインドフルに浸れますね。
 まだまだ先行きが見えませんが、「マインドフルネス」に浸って、「ビフォーコロナ」では見落としていた、心地よい感覚とともに過ごすのもよいかもしれません。
===== 引用おわり

 マインドフルとマインドレスは互いに高め合う
===== 引用はじめ
 2つの状態を行き来することで理性では解決できない複雑な問題も解決できるようになることが知られています。
 マインドフルで脳の特定の領域を活性化させることにより、マインドレスな状態になった時に脳の様々な場所が活性化されクリエイティブなアイディアが生まれます。
===== 引用おわり


<出典>
杉山崇氏、新型コロナ「自粛疲れ」 癒やし生む「あきらめの心」 
【iRONNA発】 産経新聞(2020/05/18)
https://www.sankei.com/column/news/200518/clm2005180004-n1.html

マインドフルネスとマインドレスの上手な使い方
https://www.naka-style-blog.com/マインドフルネスとマインドレスの上手な使い方/


2020年5月23日土曜日

(1978)  恋とセックス /男と女の違い(7)


◆ 最新投稿情報
=====
(K1119)  怒りっぽくなった / 認知症の人の不可解な行動(7) <認知症>
http://kagayakiken.blogspot.com/2020/05/k1119-7.html
=====


☆☆
性欲や征服欲を満たすために「恋らしきもの」に没頭している男。結婚を意識する女。結婚を意識せずに「ドラマのような恋がしたい」と願い、「恋に恋をする」中高生時代の女子。恋愛をはじめても、かみ合わない
☆☆

  恋とセックス

A)   ここが違う
男: 男にとって恋愛はゲーム
女: 女にとって恋愛は結婚

B)   付き合う前に結婚が話題になったとき
男から女へ: いい人と出会えたら、もちろん結婚したい
女から男へ: 結婚は、いつかはしたいって感じかな


【展開】

A)   ここが違う

男: 男にとって恋愛はゲーム
  男は下半身でモノを考える
  男にとって恋愛のメインイベントはセックスであり、ゲームでしかありません
  キスまでが楽しい男
  セックスをして「落としたな」と感じればゲームクリア
  男性の性欲のピークは20

女: 女にとって恋愛は結婚
  女は子宮でモノを考える
  多くの女は、恋愛の先に結婚や子どもというゴールを見ています
  キスからが楽しい女
  女性はスキンシップをとると相手に情が移りがち
  女性の性欲のピークは40

B)   付き合う前に結婚が話題になったとき

男から女へ: いい人と出会えたら、もちろん結婚したい
 きちんと結婚願望はあることを示せば相手は安心します。かといって、ウソはよくないので、「いい人と出会えたら」という留保条件をつけることを忘れないように。

女から男へ: 結婚は、いつかはしたいって感じかな
 結婚を焦っているわけではないことを示せば相手は安心します。かといって、ウソはよくないので、「結婚は当分いいかな」など強がるのではなく、「いつかは」くらいにぼかします。

 本に書いてあることを引用しています。著者にとっては確かにそうなのだろうが、男全般に広げるには、無理があるのでは?

<出典>
五百田達成、『察しない男、説明しない女』、No.9


2020年5月22日金曜日

(1977)  マインドレスネス(1)


◆ 最新投稿情報
=====
(K1118) 夢中になれることをする / 「あすなら10の基本ケア」(11) <介護>
http://kagayakiken.blogspot.com/2020/05/k1118-1011.html
=====


☆☆
人は未来の展望に導かれて生きる存在です。展望を見失うことも大きなストレスになるのです。ここで、「どうしようもない事態」のために開発された心理支援についてご紹介する。「マインドフルネスと総称されるもの
☆☆

===== 引用はじめ
 … この逆の状態が「マインドレスネス(mindlessness)」すなわち「心」を「亡」くす状態、「忙」なのです。
 「忙しい」と私たちはどうなるでしょうか。「あれはこうしなきゃ、これはこうでなきゃ」にとらわれて、身の回りのさまざまなことを見落としてしまいませんか。マインドレスネスは辞書で「不注意」と書かれていますが、心理支援的には「身の回りの、本当は私たちを豊かにしてくれる何か」を見落としてしまう状態を表しています。
===== 引用おわり

 冒頭にある「この」が、マインドフルネス(mindfulness)です。「マインドフルネスとは、…」と説明してもらうより、私には、こちらの方が、イメージしやすい。

===== 引用はじめ
 実は、私たちの日常は、冷たい水やビールののど越し、軽い運動や入浴の爽快感などなど、「忙しい」ときには意識を向けないような心地よい感覚にあふれているのです。
 いろいろな不満や心配に囲まれた毎日ではありますが、手立てがないときは、思い切って無理に考えることをあきらめましょう。そして、このような心地よい感覚に浸るのはいかがでしょうか。
 このようなマインドフルな状態は、私たちの何げない日々にさまざまな発見や喜びを増やしてくれることが知られています。新しいアイデアも湧いてくるといわれています。今、私たちが置かれている状況では、マインドフルネスが有効だといえるでしょう。
===== 引用おわり

 なるほど。

 続く

<出典>
杉山崇氏、新型コロナ「自粛疲れ」 癒やし生む「あきらめの心」 
【iRONNA発】 産経新聞(2020/05/18)
https://www.sankei.com/column/news/200518/clm2005180004-n1.html

添付図は、
https://panda-ondo.org/心/瞑想のやり方/


2020年5月21日木曜日

(1976)  松下幸之助と電化製品 - ものをつくり、人をつくる / あの頃日本人は輝いていた(4)


◆ 最新投稿情報
=====
(K1117)  個人Blog 5月中旬リスト <サイト紹介>
http://kagayakiken.blogspot.com/2020/05/k1117-blog.html
=====

☆☆
創業発祥の地に、「道」と題する幸之助の言葉を掲げた「創業の地」記念碑が立っている
広い時もある 狭い時もある
のぼりもあれば くだりもある
まさに松下幸之助の生涯は、この言葉のように波乱万丈の九十四年であった
☆☆

1.   太閤記、猿飛佐助で漢字を覚えた
2.   首切りはしない
3.   産業人の使命は貧困の克服である

【展開】

1.   太閤記、猿飛佐助で漢字を覚えた
 配線工をやりながら夜間の関西商工学校に通ったが、一年あまりで中退した。小学校に四年までしかいかず丁稚奉公に出た幸之助は満足にノートが取れなかったのだ。漢字の学習はもっぱら講談本からだった。太閤記、猿飛佐助など難しい漢字にはルビが振ってあり、そこから知識を得ていった。講談本から得たのは漢字だけではなかった。英雄は人をどのように使ったのか、論功行賞はどうしたかなど書いてあったから、それを活かして後に経営に当てはめる勉強にもなった。

2.   首切りはしない
 昭和初期の不況。多くの企業が解雇や賃金カットで対応する中、松下は「首切りはしない。生産は減らし工場の工員の就業時間は半日にする。逆に営業関係の社員は休日も出勤して在庫品の販売に全力を尽くせ」との方針で臨んだ。感動した社員の努力の結果、さばくのに少なくとも六カ月はかかると思われた在庫品をなんと二か月ですべて整理し、危機を乗り切ったのであった。社員一丸となっての成果であった。

3.   産業人の使命は貧困の克服である
 幸之助は利益を追求するだけではなかった。昭和七年を「命知元年」と定め第一回創業記念式典を開催した。アメリカの自動車王ヘンリー・フォードに倣った「水道哲学」、「二百五十年計画」、「適性利益・現金正価」を社員に訓示した。「産業人の使命は貧困の克服である。社会全体を貧困から救って豊かにすることだ。商売や生産の目的は、その活動によって社会を富ますところにある…」。全社員に対して訴え、社員はその使命感に感動し、会社の結束を促すことになった。

写真は、
https://www.asahi.com/articles/ASKDF6DH9KDFPLFA00G.html

<出典>
池井優、『あの頃日本人は輝いていた』(芙蓉書房出版)


2020年5月20日水曜日

(1975)  センス /男と女の違い(6)




◆ 最新投稿情報

=====

(K1116)  人類と人と細胞と / 自立期と仕上期との間にて(2) <自立期~仕上期>

http://kagayakiken.blogspot.com/2020/05/k1116-2.html

=====

 

☆☆

女性の言う「かわいい」は、理解不能なことが多かった。「今、私の心は揺さぶられている!」「とても気に入っている」という意味で使っているという解説に納得。男は、客観的に「かわいい」を捉えようとしてしまう

☆☆

 

  センス

 

A)   ここが違う

男: 男はヤンキー好き

女: 女はファンシー(「かわいい」)好き

 

B)   相手のセンス・持ち物をほめるとき

男から女へ: それ、かわいいね

女から男へ: それ、すごい!

 

 

【展開】

 

A)   ここが違う


男: 男はヤンキー好き

 男性が「ヤンキー」的な要素を好むのは、「勝ちたい」「他人になめられたくない」「人の上に立ちたい」「強くなりたい」という男の願望の表れです。要は、「やるのか!」「バカにしてんのか!」「なめんなよ!」というわけ。


女: 女はファンシー(「かわいい」)好き

 「ファンシー」と聞くと、サンリオのキキララちゃんが頭に浮かびます。辞書では、「[名]空想。想像。また、気まぐれ。思いつき。②[形動]装飾的で意匠を凝らしたさま。また、奇抜であるさま」とあります(デジタル大辞泉)。

 女性の「かわいい」は、今や万能語。「今、私の心は揺さぶられている!」「とても気に入っている」という意味で使います。非常に直感的なものなので、「かわいい」にルールはありません。



B)   相手のセンス・持ち物をほめるとき


男から女へ: それ、かわいいね

 問題は「かわいい」か「かわいくないか」ではありません。「あなたが好きでいるそのアイテム、自分も好きですよ」という共感こそが、なによりの褒め言葉になるのです。


女から男へ: それ、すごい!

 「すごい」と言っておけば、いろいろな意味で相手のプライドを満たすことができます。「強そうで、え-っと、かっこいい」などと、無理に言葉をつくるよりも効果的です。



 女性のいう「今度、かわいい子を紹介するね」という言葉に、男性は裏切られたと思うことがよくあります。しかし、裏切っているのではなく、本当に「かわいい子」(←その女性にとって)を紹介してくれているのです。「かわいい」が違うから、すれ違ってしまいます。



<出典>

五百田達成、『察しない男、説明しない女』、No.5

 

2020年5月19日火曜日

(1974)  悔しがる力(杉本昌隆八段と藤井聡太七段)


◆ 最新投稿情報
=====
(K1115)  約束を忘れる / 認知症の人の不可解な行動(6) <認知症>
http://kagayakiken.blogspot.com/2020/05/k1115-6.html
=====

☆☆
「悔しがる力は頑張るためのモチベーション。向上心を失っていない気持ちを示すことができれば、年が離れた部下とも通じ合えるのではないでしょうか」。杉本八段の成績が好調。藤井七段の存在が闘争心を注ぎ込んだ
☆☆

 将棋の藤井七段が“奇跡”のような躍進があるが、もう一つの“奇跡”があるという。それは、師匠に当たる杉本八段が、50歳で昇級したことだ。将棋の実力のピークは20代で、その後徐々に落ちるとされており、実力ある若手が集まるC級1組からの昇級は困難とされていたからだ。

===== 引用はじめ
 著者の杉本昌隆八段は、20193月、50歳での昇級を成し遂げます。この奇跡へと杉本八段を奮い立たせたのは、藤井七段の存在でした。藤井フィーバーによって、師匠の自分まで注目される気恥ずかしさと、棋士としての自分の活躍を諦めかけてしまっていることの悔しさが、原動力となったのです。そして、藤井聡太七段が勝ち続ける秘密も、この「悔しがる力」にあることに気づきました。
===== 引用おわり

 今の時代、「悔しい」と口に出すことや、実現できないことにいつまでもこだわる「あきらめない」気持ちははやりません。

===== 引用はじめ
 しかし、藤井七段をはじめ、スポーツ選手など各界の最前線で活躍している人たちは、総じて並外れた負けず嫌いです。そして決してあきらめません。彼や彼女たちの心の底で燃え盛っているのは、まぎれもなく「悔しい」という感情、そして「不屈」の精神でしょう。
 つまり悔しがること、あきらめの悪さは一つの力だと言えます。
===== 引用おわり

 そういえば私は、あまり悔しがりません。「残念だ」という気持ちで終わっています。悲観的に結果を予想し、「うまくいかなかった。それを前提として次に何をするか」に頭が切り替わり、悔しがっている余裕がないのでしょう。

 確かに、悔しい気持ちで頑張っている人が多い。悔しがらない私は、何を原動力にして生きているのだろうか?

<出典>
弟子から刺激「向上心失わず」
産経新聞(2020/05/19)

藤井聡太の強さの秘訣は「悔しがる力」 師・杉本昌隆2年ぶりの新刊発売
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200122/prl2001221732127-n1.htm

本は、『悔しがる力 弟子・藤井聡太の思考法』(PHP研究所):添付写真