◆ 最新投稿情報
=====
(K0975) 1人乗り自動運転ロボ(2) コミュニティーバス代替として <高齢者向け商品>
http://kagayakiken.blogspot.com/2019/12/k0975-2.html
=====
第1回 6日放送/ 8日再放送
タイトル: 優れたリーダーの条件
【テキストの項目】
(1) 名君誕生のいきさつ
(2) 李世民を支えた臣下たち
(3) 『貞観政要』の成立
(4) 君主は寄生階級にすぎない
(5) 「自分はわかっている」と過信しない
(6) 明君と暗君の違い
(7) 耳の痛い話こそ聞け
(8) 人の器は大きくならない
(9) リーダーとは「機能」である
(10) 上司は部下の権限を代行できない
(11) 優れたリーダーは「器」をゼロにする
【展開】
(1) 名君誕生のいきさつ
唐を建国したのは、李淵(リエン)です。建国にあたって功績があったのは次男の李世民(リセイミン)でした。皇太子の地位も弟によって奪われかねないと危惧した長男李建成(リケンセイ)は、李世民を殺害しようと計画しました。その動きを察知した李世民は、先手を打って兄李建成を殺害、父李淵を軟禁し、第二代皇帝に即位しました。この汚名を返上するため、李世民は「優れた皇帝になる」と決意しました。(2) 李世民を支えた臣下たち
李世民は皇帝として国を治めるにあたり、有能な臣下を数多く登用しました。唐の諸制度をつくり上げた房玄齢(ボウゲンレイ)、政治や軍事面で力を発揮した杜如晦(トジョカイ)、諫言を仕事とする「諫議大夫」という役職に就いた魏徴(ギチョウ)。その行動の根本原理を見て、李世民は魏徴を重用しました。魏徴が李建成に仕えていたとき、李世民を殺害するよう進言していたにもかかわらず。
(3) 『貞観政要』の成立
『貞観政要(ジョウガンセイヨウ)』は、李世民の死後50年あまり経ったとき、呉兢(ゴキョウ)という歴史家によって編纂されました。全10巻40編で構成されています。李世民が設けた「史館(シカン)」(歴史を記録する役所)の記録を基にしたのでしょう。内容は、おもに李世民とその臣下による問答から成っています。また、比喩表現が巧みなことも特徴のひとつと言えるでしょう。
(4) 君主は寄生階級にすぎない
君主の道として、人民に恩恵を施さなければならない。もし、[重税を取り立てなどして]人民をむごく苦しめて、君主の身[の贅沢な生活]にあてるのは、ちょうど自分の足の肉を割いて自分の腹に食わすのと同じである。満腹したときには、その身が死んでしまう。人民が生産階級だとすれば、君主(リーダー)は、人民に頼るしかない寄生階級なのです。
(5) 「自分はわかっている」と過信しない
太宗のように謙虚であり続けることは、いかに自分をコントロールするかにつながります。そのために、①大きなハンディキャップを持つ(プレッシャーに常にさらされることで自分を抑えられる)、②運命を受け入れるという一種のあきらめを持つ、③周囲が寄ってたかって「あかん、あかん」と言い続けてくれる仕組みをつくる
(6) 明君と暗君の違い
明君と暗君の違いを問われた魏徴は、次のように答えました。「君が明らかである理由は、多くの人の意見を聞[いてその良いものを用いる]からであります。その暗い理由は、一方の人の言うことだけを信じるからです」。リーダーに求められるもの、それは、相性の悪い人や嫌いな人、耳の痛いことを言う人の意見にこそ耳を傾け、それを正面から受け止める姿勢なのです。
以下は、後日書きます。
(7) 耳の痛い話こそ聞け
(8) 人の器は大きくならない
(9) リーダーとは「機能」である
(10) 上司は部下の権限を代行できない
(11) 優れたリーダーは「器」をゼロにする
<出典>
出口治明(2020/1)、呉兢『貞観政要』、100分de名著、NHKテキスト(NHK出版)