画面の説明

このブログは、左側の投稿欄と右側の情報欄とから成り立っています。

2019年12月31日火曜日

(1834)  呉兢『貞観政要』(1-1) / 100分de名著

 
◆ 最新投稿情報
=====
(K0975)  1人乗り自動運転ロボ(2) コミュニティーバス代替として <高齢者向け商品>
http://kagayakiken.blogspot.com/2019/12/k0975-2.html
=====
 
 
第1回  6日放送/ 8日再放送
  タイトル: 優れたリーダーの条件
 
【テキストの項目】

(1)   名君誕生のいきさつ
(2)   李世民を支えた臣下たち
(3)  『貞観政要』の成立
(4)   君主は寄生階級にすぎない
(5)  「自分はわかっている」と過信しない
(6)   明君と暗君の違い
 
(7)   耳の痛い話こそ聞け
(8)   人の器は大きくならない
(9)   リーダーとは「機能」である
(10) 上司は部下の権限を代行できない
(11) 優れたリーダーは「器」をゼロにする
 
【展開】

(1)  名君誕生のいきさつ
 唐を建国したのは、李淵(リエン)です。建国にあたって功績があったのは次男の李世民(リセイミン)でした。皇太子の地位も弟によって奪われかねないと危惧した長男李建成(リケンセイ)は、李世民を殺害しようと計画しました。その動きを察知した李世民は、先手を打って兄李建成を殺害、父李淵を軟禁し、第二代皇帝に即位しました。この汚名を返上するため、李世民は「優れた皇帝になる」と決意しました。
 
(2)   李世民を支えた臣下たち
 李世民は皇帝として国を治めるにあたり、有能な臣下を数多く登用しました。唐の諸制度をつくり上げた房玄齢(ボウゲンレイ)、政治や軍事面で力を発揮した杜如晦(トジョカイ)、諫言を仕事とする「諫議大夫」という役職に就いた魏徴(ギチョウ)。その行動の根本原理を見て、李世民は魏徴を重用しました。魏徴が李建成に仕えていたとき、李世民を殺害するよう進言していたにもかかわらず。
 
(3)  『貞観政要』の成立
 『貞観政要(ジョウガンセイヨウ)』は、李世民の死後50年あまり経ったとき、呉兢(ゴキョウ)という歴史家によって編纂されました。全1040編で構成されています。李世民が設けた「史館(シカン)」(歴史を記録する役所)の記録を基にしたのでしょう。内容は、おもに李世民とその臣下による問答から成っています。また、比喩表現が巧みなことも特徴のひとつと言えるでしょう。
 
(4)   君主は寄生階級にすぎない
 君主の道として、人民に恩恵を施さなければならない。もし、[重税を取り立てなどして]人民をむごく苦しめて、君主の身[の贅沢な生活]にあてるのは、ちょうど自分の足の肉を割いて自分の腹に食わすのと同じである。満腹したときには、その身が死んでしまう。人民が生産階級だとすれば、君主(リーダー)は、人民に頼るしかない寄生階級なのです。
 
(5)  「自分はわかっている」と過信しない
 太宗のように謙虚であり続けることは、いかに自分をコントロールするかにつながります。そのために、①大きなハンディキャップを持つ(プレッシャーに常にさらされることで自分を抑えられる)、②運命を受け入れるという一種のあきらめを持つ、③周囲が寄ってたかって「あかん、あかん」と言い続けてくれる仕組みをつくる
 
(6)   明君と暗君の違い
 明君と暗君の違いを問われた魏徴は、次のように答えました。「君が明らかである理由は、多くの人の意見を聞[いてその良いものを用いる]からであります。その暗い理由は、一方の人の言うことだけを信じるからです」。リーダーに求められるもの、それは、相性の悪い人や嫌いな人、耳の痛いことを言う人の意見にこそ耳を傾け、それを正面から受け止める姿勢なのです。


 
 以下は、後日書きます。
(7)   耳の痛い話こそ聞け
(8)   人の器は大きくならない
(9)   リーダーとは「機能」である
(10) 上司は部下の権限を代行できない
(11) 優れたリーダーは「器」をゼロにする
 
<出典>
出口治明(2020/1)、呉兢『貞観政要』、100de名著、NHKテキスト(NHK出版)

 

2019年12月30日月曜日

(1833)  呉兢『貞観政要』(0) / 100分de名著

 
◆ 最新投稿情報
=====
(K0974)  1人乗り自動運転ロボ(1) どのようなものか <高齢者向け商品>
http://kagayakiken.blogspot.com/2019/12/k0974-1.html
=====
 

☆☆
『貞観政要』は、世界最高といってもいいリーダー論の古典である。愛読者としては、モンゴル帝国の第五代皇帝クビライや、清の第六代皇帝乾隆帝などの名君、日本においては、北条政子、徳川家康、明治天皇など
☆☆
 
100de名著」 呉兢『貞観政要』が、16()から始まります。Eテレ。
放映は、   月曜日 午後 10:25~10:50
再放送は、  水曜日 午前 05:30~05:55
 及び        午後 00:00~00:25
講師は、出口治明(立命館アジア太平洋大学(APU)学長)
 
<全4回のシリーズ>  いずれも1

【はじめに】  どんな人にも役立つリーダー論の古典
 
第1回  6日放送/ 8日再放送
  タイトル: 優れたリーダーの条件
第2回  13日放送/ 15日再放送
  タイトル: 判断の座標軸を持て

第3回  20日放送/ 22日再放送
  タイトル: チームの力を鍛える

第4回  27日放送/ 29日再放送
  タイトル: 組織をどう継続させるか


 
 
【はじめに】  どんな人にも役立つリーダー論の古典
 

 『貞観政要』は、世界最高といってもいいリーダー論の古典です。唐の第二代皇帝、太祖・李世民と、その臣下たちの言行録です。「貞観」は当時の元号(西暦627649年)、「政要」とは、政治の要諦を意味します。
 後の時代の皇帝たち、例えばモンゴル帝国の第五代皇帝クビライや、清の第六代皇帝乾隆帝などの名君が、帝王学を学ぶために愛読しました。日本においては、鎌倉時代の北条政子、江戸時代の徳川家康、そして明治天皇も愛読したと言われています。
 解説者(=出口治明)は、「長い時を経ても人間は少しも賢くなっていなってはいない」ことも、この本を通して学んだそうです。国も時代も異なる書物が、現在の私たちに役立つのか? 役立つからこそ、古典として伝えられてきたとも、考えられます。

<出典>





出口治明(2020/1)、呉兢『貞観政要』、100de名著、NHKテキスト(NHK出版)

(1832) 「162点を刻み、選手たちは誇らしげに胸を張った」

 
      最新投稿情報
=====
(K0973)  本人の意思を推測するには <臨死期>
http://kagayakiken.blogspot.com/2019/12/k0973.html
=====
 


☆☆
我が身を、162点を取った側に置くか、162点を取られた側に置くかで、見え方、感じ方が全然違ってくるだろう。大差のラグビーの試合。戦った選手に何も問題ないが、記者としての品格は問われると思う
☆☆



===== 引用はじめ
 前半だけで12トライ80得点を奪い、新記録への期待が高まった。
 「第1グラウンドの緊張感を味わってほしい」(西條監督)と、先発8人を入れ替えた後半も戦力は衰えず、前半と同じ12トライ。スコアボードに162点を刻み、選手たちは誇らしげに胸を張った。
===== 引用おわり
 
 攻撃の手を緩めよと言わないし、わざと点を取らせてやれとも言いいません。この戦いで良かったと思います。
 
 観ていないので分からないが、実力差が大きく、「試合」になっていなかったのでしょう。抵抗できないまま、袋叩きにあったような気がして、ついつい負けた側に立ってしまいます。「選手たちは誇らしげに胸を張った」という言葉を痛く感じます。
 
 「選手たちは誇らしげに胸を張った」は、記者の言葉だと思います。もう少し、別の表現で伝えられなかったでしょうか。「縦横無尽に駆け回って奪った162得点が何よりの自信になった」 … 本当だろうか? 記者が勝手に思い込んでいるのではないだろうか。
 
===== 引用はじめ
 大会最多記録を更新。「自分たちのラグビーをまっとうしたことが結果につながった」。FB山田主将は浮かれることなく振り返った。
===== 引用おわり
 立派な発言だと思います。
 

 因みに、関連して、次の記事が興味深かった。
世界の卓球界に広がる謎のマナー。「0点で勝ってはいけない」は本当?
https://number.bunshun.jp/articles/-/832627
 
<出典>
報徳学園が史上最多得点 聖地の歴史塗り替える 162点「自分たちのラグビーをまっとう」
https://www.sankei.com/photo/photojournal/news/191228/jnl1912280002-n1.html

2019年12月29日日曜日

(1831)  朝の詩_(19)“明日”・(20)中毒

 
      最新投稿情報
=====
(K0972)  第45回産経市民の社会福祉賞 <地域の再構築>
http://kagayakiken.blogspot.com/2019/12/k0972-45.html
=====
 

☆☆
久しぶりに「朝の詩」から。お気に入りの詩が二つ続いた。二つとも前半は普通に読むが、後半は気付かされる。「“明日”」では明日への希望が残り、「中毒」では今日への戒めがある。短い文で人に伝える見本だ
☆☆
 
(A) “明日”
(B)  中毒
 
朝の詩
===== 引用(A) はじめ
 “明日”
  千葉県市川市
  高橋 実季 38
 
昔の人は
日がのぼって
月がのぼって
また日がのぼったら
“明日”になるって
気がついて
 
明日はきっと
“明るい日”に
なるんだって
知っていたんだな
 
(選者 八木幹夫)
===== 引用(A) おわり
産経新聞 (2019/12/25)
 


朝の詩
===== 引用(B) はじめ
 中毒
  千葉県東金市
  山本 郁夫 67
 
煙草を吸っていると
それだけで
生きてゆけそうな
気がしてくる
珈琲を飲んでいても
なんとなくそう思う
 
他人にちやほや
されると
それだけで十分な
気がしてくる
気をつけよう
それは中毒だ
 
(選者 八木幹夫)
===== 引用(B) おわり
産経新聞 (2019/12/26)
 
写真は、以下より拝借

https://research.nttcoms.com/database/data/002078/

2019年12月27日金曜日

(1830) 【来月予告】呉兢『貞観政要』。【投稿リスト】ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』 / 100分de名著

 
◆ 最新投稿情報
=====
(K0971)  本人の意思を推測する <臨死期>
http://kagayakiken.blogspot.com/2019/12/k0971.html
=====
 


【来月予告】 呉兢『貞観政要』 / 100de名著
20201月号 (100de名著)    テキストは、12月25日発売予定(NHK出版)
呉兢『貞観政要』。講師:出口治明(立命館アジア太平洋大学(APU)学長)


 
 中国史上に輝く名君「太宗」に学ぶ
 
 唐の第2代皇帝・太宗(たいそう)が治めた貞観期(627649)は、理想的な政治が行われた時代として今日にまで伝わる。その治世の神髄が詰まっているのが『貞観政要』だ。優れたリーダーの資質とは。判断力はどのように磨くべきなのかー後世の皇帝がこぞって読み継ぎ、わが国でも徳川家康や明治天皇が愛読したという帝王学の古典。卓抜な比喩表現を味わいながら、現代的視点から読み解いてゆく。
 
 
【投稿リスト】 ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』

公式解説は、
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/93_karamazov/index.html
 
私が書いたのは、
(1798)  ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』(0) / 100de名著
http://kagayaki56.blogspot.com/2019/11/1798-0100de.html
(1801)  ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』(1-1) / 100de名著
http://kagayaki56.blogspot.com/2019/11/1801-1-1100de.html
(1803)  ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』(1-2) / 100de名著
http://kagayaki56.blogspot.com/2019/11/1803-1-2100de.html
(1808)  ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』(2-1) / 100de名著
http://kagayaki56.blogspot.com/2019/12/1808-2-1100de.html
(1810)  ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』(2-2) / 100de名著
http://kagayaki56.blogspot.com/2019/12/1810-2-2100de.html
(1815)  ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』(3-1) / 100de名著
http://kagayaki56.blogspot.com/2019/12/1815-3-1100de.html
(1817)  ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』(3-2) / 100de名著
http://kagayaki56.blogspot.com/2019/12/1817-3-2100de.html
(1822)  ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』(4-1) / 100de名著
http://kagayaki56.blogspot.com/2019/12/1822-4-1100de.html
(1824)  ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』(4-2) / 100de名著
http://kagayaki56.blogspot.com/2019/12/1824-4-2100de.html
 
<出典>
亀山郁夫(2019/12)、ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』、100de名著、NHKテキスト(NHK出版)

2019年12月26日木曜日

(1829)  創作漢字コンテスト(第10回)(解答)

 
      最新投稿情報
=====
(K0970)  MoCA(日本語版モントリオール認知度評価) <認知症>
http://kagayakiken.blogspot.com/2019/12/k0970.html
=====
 

 問題は、(1826)(1827)に掲載しました
 
  最優秀1(バンザイ・うれしすぎる)は伝わってくる迫力がある。「大喜び」ではなく「うれしすぎる」という言葉遣いが好きだ
  B-1(春一番)は絵画的センスが気に入った。雰囲気が出ている
  C-2(みみず)、C-3(うわさばなし)、C4(カレンダー)は、解説を見てなるほど。14歳、12歳、10歳のセンスが素晴らしい
  長寿01(前言をひるがえす)は、私は「ああいえば、こういう」と読んだ
  長寿02(上の空)は、私は「悟り」(心が空になる)と読んだ
  佳作01(休日)は、私は「寝食を共にする」と読んだ
 
 全容は、新聞記事あるいはインターネットで見ることができます。
10回 創作漢字コンテスト
産経新聞(2019/12/23)
https://www.sankei.com/life/news/191223/lif1912230008-n1.html
 
<過去の関連投稿>

(1821)  創作漢字コンテスト10年(問題編)
http://kagayaki56.blogspot.com/2019/12/1821-10.html
(1823)  創作漢字コンテスト10年(解答編)
http://kagayaki56.blogspot.com/2019/12/1823-10.html

 


2019年12月25日水曜日

(1828)  日本を発信(8) Top 25 JAPAN Forward Reader’s Favorites of 2019:

 (読者に最も読まれた2019年の記事トップ25)
 

      最新投稿情報
=====
(K0969)  延命と救命のあいだで(単純ではない) <臨死期>
http://kagayakiken.blogspot.com/2019/12/k0969.html
=====
 

☆☆
読まれた記事。(1)日本の次世代新幹線、(2)巨大台風、(3)和太鼓集団タオ、(4)カラフルなニュートラム、(5)東京の台風被害、(6)ラーメン屋、(7)桜の花、(8)はやぶさ2号。知らない話題も
☆☆
 
===== 引用はじめ
 令和元(2019)年の終わりに際し、 … この1年を振り返る記事を連日、掲載している。

 まずは、どんな記事が外国の読者に読まれたのか。18-22日までの5日間、5本ずつ計25本の記事を紹介した。
===== 引用おわり
 
===== 引用はじめ
 読者の心をつかんだのは福島のサムライ魂(25位)や関東での着物づくり(24位)、歌舞伎など伝統文化が現代にどのように息づいているのかを描いた記事だった。津軽三味線奏者に弟子入りしたカナダ人(20位)や酷評から奮起しファンを獲得した和太鼓集団、タオ(3位)の物語も反響を呼んだ。
 お花見情報やおいしいラーメン店、京都の苔寺、阿蘇の外輪山、石垣島の蛍を探す旅関連の記事、ブレークダンスやコスプレといった若者文化に加え、時速360キロで運転する日本の次世代新幹線(1位)や地球から遠く離れた小惑星に着地成功したはやぶさ2(8位)も読まれた。
 一方で、今年、日本各地に甚大な被害をもたらした巨大台風に関する記事(2位)が3本もランクインした。安全への不安や気候変動に対する世界的な関心の高まりを受けたものだろう。
===== 引用おわり
 
<出典>
  原文 英語
Top 25 JAPAN Forward Reader’s Favorites of 2019:

http://japan-forward.com/top-25-japan-forward-readers-favorites-of-2019-10-6/
http://japan-forward.com/top-25-japan-forward-readers-favorites-of-2019-15-11/
http://japan-forward.com/top-25-japan-forward-readers-favorites-of-2019-20-16/
http://japan-forward.com/top-25-japan-forward-readers-favorites-of-2019-25-21/
 
  新聞記事
来年もリアルな報道!!
【JAPAN Forward 日本を発信】 産経新聞(2019/12/23)
https://www.sankei.com/column/news/191223/clm1912230005-n1.html
 
<前回>
(1802)  日本を発信(7)  [Mythbusters] Naomi Osaka Doesn’t Need to ‘Give Up’ U.S. Citizenship to Play for Japan
http://kagayaki56.blogspot.com/2019/11/1802-7-mythbusters-naomi-osaka-doesnt.html

2019年12月24日火曜日

(1827)  創作漢字コンテスト(第10回)(問題/後編)

 
      最新投稿情報
=====
(K0968)  認知症予防実践プログラム(ADAP) <認知症>
http://kagayakiken.blogspot.com/2019/12/k0968-adap.html
=====
 
 70歳前後以上の方々の作品から選ぶ富国生命・審査委員長特別賞〈長寿者〉を設けた。また、富国生命・審査委員長特別賞に〈祈り〉を設けた。
 
  長寿01、長寿03は、各々私は別の読み方をした
  長寿0484歳)、長寿0693歳)は、私好み。年寄りの発想なのだろうか
  佳作09も、私は別の読み方をした
 
 解答は、次々回(1829)の予定
 
<出典>
10回 創作漢字コンテスト
産経新聞(2019/12/23)

2019年12月23日月曜日

(1826)  創作漢字コンテスト(第10回)(問題編/前編)

 
      最新投稿情報
=====
(K0967)  高齢者住まいアドバイザー検定 <高齢期の住まい>
http://kagayakiken.blogspot.com/2019/12/k0967.html
=====


 「100年後まで残る漢字を作ってみませんか」をテーマに募集した「第10回創作漢字コンテスト」。社会人・大学生が対象のA部門と高校生が対象のB部門、小・中学生が対象のC部門。
 
 創作漢字に大きく2系列がある。1つは伝統派、いま1つは絵画(ビジュアル)派。最優秀-1は、絵画派、最優秀-2は伝統派。意味が分からなかったら、頭の中で、伝統派と絵画派を切り替えてみよう。
 
  A-4は、その言葉を私は知りませんでした。通常は別の漢字を使うが、大学生は違うようです
  C-5は、「手口」ではありません。それでは、つまらない
 
<出典>
10回 創作漢字コンテスト
産経新聞(2019/12/23)






2019年12月22日日曜日

(1825)  決め方、二つ

 
      最新投稿情報
=====
(K0966) 「食事バランスガイド」 <体の健康>
http://kagayakiken.blogspot.com/2019/12/k0966.html
=====
 


☆☆
私は、どうも正しさを求め、周囲を不快にしているのではないかと時々思う。少しは、丸くならねば。そのためには、「大切なもの」を思い切り絞ればよいだろう……。着想は良いが、決意しても結局、できない?
☆☆
 
(A) 私はずっと、自分の決め方を押し通してきた。先ず、とことん考えて、こうすれば良いだろうと仮説を立て、一応他の人の意見を聞いて、必要があれば修正して確定する

(B) 別の決め方の人もいる。白紙に近い状態で、何人かで、ああやこうやと言いながら決めていく
 
 
 私がなぜ(B)でないかというと、
  一貫性がない。筋が通らず、「落としどころ」で決める。「足して二で割る」ことになる
  声の大きい人に影響される、あるいは、その場のムードに流される
 
 でも、周りの人が気持ちいいのは(b)です。
 これからは、正しさばかり追いかけるのではなく、周りの人の気持ちよさも大切にしたい。


 こころを入れ替えよう。
  「大切なこと」と「大切でないこと」に分けて、「大切でないこと」は(B)で決めよう
  「本当に大切なこと」だけを「大切なこと」とし、他は「大切でないこと」にしよう


 
 でも、…
  この決意は、忘れてしまいそうだ
  忘れずに実行したら、ストレスが溜まりそう

2019年12月21日土曜日

(1824)  ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』(4-2) / 100分de名著

 
◆ 最新投稿情報
=====
(K0965)  個人Blog 12月中旬リスト <サイト紹介>
http://kagayakiken.blogspot.com/2019/12/k0965-blog-12.html
=====
 

☆☆
歴史層において、イワンは父フョードルを憎悪し、スメルジャコフに殺害させた。自伝層において、フョードル・ドストエフスキーが父ミハイル・ドストエフスキーを憎悪し、農奴に殺害させた。ドストエフスキーの告白
☆☆
 

第4回  23日放送/ 25日再放送
  タイトル: 父殺しの深層
 
放映は、   月曜日 午後 10:25~10:50
再放送は、  水曜日 午前 05:30~05:55
 及び        午後 00:00~00:25
 
【テキストの項目】

(1)   犯人は誰か
(2)   あなたは見殺しになさった
(3)  「あなたじゃない」が意味すること
(4)   わたし、あの人待ちません
(5)   スメルジャコフの主体性
 
(6)   アリョーシャの「黙過」
(7)   自伝層における父殺し
(8)  「カラマーゾフ万歳!」のダブルミーニング
(9)  「第二の小説」を空想する
 
【展開】
(1)   犯人は誰か
(2)   あなたは見殺しになさった
(3)  「あなたじゃない」が意味すること
(4)   わたし、あの人待ちません
(5)   スメルジャコフの主体性
 以上は、既に書きました。
 
(6)   アリョーシャの「黙過」
 結果としてスメルジャコフは、ドミートリーとイワンの二人の父殺しの願望を実現することになりました。では、アリョーシャはどうなのでしょうか。
 アリョーシャのなかにも「父殺し」の言葉は存在していました。「どうか許してください、あのとき、ぼくはそのことも考えました」
 
(7)   自伝層における父殺し
 自伝層における父殺し犯は、イワン=ドストエフスキーです。作者ドストエフスキーは、この小説で、「私は父を殺した」という告白をしたと考えられます。実際に彼の父を殺したのは農奴たちです。しかしフロイトが「ドストエフスキーと父殺し」で示したとおり、ドストエフスキーはそれを無意識の願望の実現ととらえました。その葛藤が、まさに『カラマーゾフの兄弟』という小説の骨格を形作ったのです。
 ロシア語で農奴のことを、スメルジャコフの語源である「スメルド」と言います。
 
(8)  「カラマーゾフ万歳!」のダブルミーニング
 「エピローグ」の最後に描かれるのは、イリューシャの葬儀のあと。アリョーシャと少年たちは熱い言葉を交わし合います。「カラマーゾフ万歳!」
 「カラマーゾフ万歳!」のなかに「カラコーゾフ万歳!」の響きをしのばせてあります。1866年4月にドミホトリー・カラコーゾフによる皇帝暗殺未遂事件が起こっています。
 
(9)  「第二の小説」を空想する
 著者(亀山郁夫)が予想した「第二の小説」
『カラマーゾフの子どもたち』
  アリョーシャは身重のリーザと結婚。産んだ子(その父はイワンだった)は亡くなる
 「カラマーゾフ派」を開き、ゾシマ長老の教えの復活を図る
  コーリャ・クラソートキンは革命結社を組織
 人望を集めるアリョーシャを結社の長に迎えようとする
  コーリャは皇帝暗殺を仕掛けるが失敗、逮捕される
 死刑判決が下されたが、処刑直前に恩赦が伝えられ、二十年の刑でシベリアへ
 
<出典>
亀山郁夫(2019/12)、ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』、100de名著、NHKテキスト(NHK出版)