◆ 最新投稿情報
=====
(K0439) 「パートナーが先に死んだ場合、心配なこと」 / 「ホスピス・緩和ケアに関する意識調査2018年」(3) <臨死期>
http://kagayakiken.blogspot.com/2018/07/k043920183.html
=====
サッカーW杯は、いよいよ決勝戦(フランス対クロアチア)を残すだけとなった。「にわかサッカーファン」の感心は、ベルギー戦での敗退で低くなってしまったと思う。少しは余韻の残っているうちに書いておく。
臨床心理士という「プロ」がベルギー戦をどうみたか。
===== 引用はじめ
試合の勝敗を分けたのは、サッカーの差ではなく、メンタリティーの差といえるかもしれません。そこで、本稿では日本中に感動を与えた戦いに感謝しつつ、心理面から足りなかったものを考えてみたいと思います。
===== 引用おわり
メンタリティーがあると、自分にできることに集中して全力を出せる。だから、メンタリティーが勝敗に影響する。そして、メンタリティーには、「挑戦者のメンタリティー」と「勝者のメンタリティー」がある。
【起こっていたこと】
(1) 試合序盤は、日本の「挑戦者のメンタリティー」が強かった
(2) 日本が得点を入れた後は、日本の「挑戦者のメンタリティー」が弱くなった(3) ベルギーは終始、「勝者のメンタリティー」が強かった
(4) 失点をした時の日本は、恐れが強すぎ、「挑戦者のメンタリティー」を失っていた
(5) 日本に期待するところ
【二つのメンタリティー】
A)
「挑戦者のメンタリティー」の原動力は「恐れ」である
B)
「勝者のメンタリティー」の原動力は「誇り」である
【展開1】
A)
「挑戦者のメンタリティー」の原動力は「恐れ」である
挑戦者のメンタリティーとは、良い意味で相手を恐れて、自分の全力を出せるメンタリティーです。実は、恐れというものは高い集中力を生む感情なのです。恐れは強すぎると人をうろたえさせるため、自らのパフォーマンスを下げてしまいます。しかし、恐れを適度に保てれば、自分にできることに集中して全力を出せる原動力になるのです。いわゆる「敵を知り、己を知れば」の心境です。敵の強さをよく知っているわけですから、苦笑いをする余裕も、足を止める時間もあるはずがありません。挑戦者のメンタリティーは一度ほころび始めると、なかなか戻ってきません。なぜなら、恐れは心身を疲れさせるからです。
B)
「勝者のメンタリティー」の原動力は「誇り」である
勝者としての誇りのために、自分にできることを全力で行う。相手を恐れての集中力ではなく、楽に流される自分を嫌がるメンタリティーです。ですから、相手がどうあれ常に全力を出す準備ができていますし、相手の状況にかかわらず集中力が途切れません。
【展開2】
(1) 試合序盤は、日本の「挑戦者のメンタリティー」が強かった
===== 引用はじめ
試合序盤、日本は挑戦者のメンタリティーがチーム全体を覆っていたように思えます。MF原口元気の先制点もそこから生まれたゴールに見えました。入った瞬間、原口の「信じられない」といった表情からも、無心で「自分にできること」に集中したシュートだったことがうかがえます。===== 引用おわり
(2) 日本が得点を入れた後は、日本の「挑戦者のメンタリティー」が弱くなった
===== 引用はじめ
試合の印象や考え方としては、「日本の限界だった」と捉えることもできるかもしれません。しかし、筆者には勝ち越しから失点までの間に、自分たちのパスミスに対して苦笑いして、足が止まっている選手がいたことが気になりました。勝ち越したことで一瞬、「挑戦者のメンタリティー」を失ってしまったように見えたからです。===== 引用おわり
(3) ベルギーは終始、「勝者のメンタリティー」が強かった
===== 引用はじめ
勝ち越し後の日本は前掛かりになってきたベルギーをいなす形になりました。日本のパス回しのうまさが分かってきたベルギーは無理に追い回さなくなり、一見歩いているようでも、ボール奪取のチャンスとみると一気にスピードアップする場面もありました。筆者はそのようなベルギーに勝者のメンタリティーを感じました
===== 引用おわり
(4) 失点をした時の日本は、恐れが強すぎ、「挑戦者のメンタリティー」を失っていた。
===== 引用はじめ
日本が最初に失点した場面を振り返ると、日本の選手はほぼ自陣に戻ってはいましたが、ニアサイドとパスの受け手になりそうな選手のマークに集中しすぎていました。ファーサイドのケアは、冷静に考えれば誰かがすべきだったのですが、失点に対する恐れの強度が強すぎたのかもしれません。===== 引用おわり
(5) 日本に期待するところ
===== 引用はじめ
ベルギー戦の日本に限れば、最後まで挑戦者のメンタリティーを途切らせるべきではなかったといえるでしょう。ただ、理想を言えば、勝ち越し後の日本は勝者のメンタリティーに切り替えて戦ってほしいところでした。===== 引用おわり
<出典>
杉山崇、西野ジャパン 「恐れの心理」がほころびに変わった瞬間
【iRONNA発】 産経新聞(2018/07/06)西野ジャパン 「恐れの心理」がほころびに変わった瞬間 杉山崇氏
https://www.sankei.com/premium/news/180708/prm1807080005-n1.html
0 件のコメント:
コメントを投稿