画面の説明

このブログは、左側の投稿欄と右側の情報欄とから成り立っています。

2018年5月25日金曜日

(1248)  (3)「やれないことはない」は母の影響 / 上原大祐

 
      最新投稿情報
=====
(K0389)  定年後も働く(3) 高齢者雇用 拡大へ試行 <高齢期の仕事>
http://kagayakiken.blogspot.jp/2018/05/k0389-3.html
=====
 



 「障害があっても、できないことはない」
 
===== 引用はじめ
 小さいときは、よく女の子に間違われました。でも、やっているのはやんちゃなことばかり。車いすをほうって川まではってゆき、魚やカニを捕ったり。車いすだってどれだけ壊したか分からないくらい。「障害があっても、できないことはない」っていうマインドは母の影響が強いかな。僕が自転車に乗りたいと言ったときも、母は「ダメだ」と言わないで、手漕(こ)ぎの自転車を探して持ってきてくれた。
===== 引用おわり
 


 普通学級への進学問題
 
===== 引用はじめ
 小・中・高とも普通学級に入りました。当初はなかなか認められなかったのを、母が学校や教育委員会に何度も頭を下げ、粘り強く交渉してくれたんです。普通学級への進学問題は、今もよく相談を受けますね。教育現場が「かかわり方が分からない」とか「けがをしたらどう責任を取ることになるんだ」と言うケースが多いんですが、そんなリスクは健常者だって同じでしょう。
 障害者に対する教育現場の意識は低い。車いすユーザーの子供たちを普通学級に受け入れることが、どれだけ(健常児の)「教育」になるか。体育の授業にパラスポーツを取り入れたら、「見学」じゃなくてヒーローになれるのに。
===== 引用おわり
 


 「やれない」って思ったら、その時点で終わりです。
 
===== 引用はじめ
 ただ、実は身近な人間の方が障害者への「差別者」になりがちなんです。家族や医療・福祉関係者とか。できるはずがない、危険なことはさせられないって最初から思い込んでしまうんですね。
 僕は車の運転はもちろん、カヌーも漕ぐし、ダブルダッチ(2本のロープを使う縄跳び)だってやる。腕の力だけで階段の上り下りもできる。「やれない」って思ったら、その時点で終わりです。
===== 引用おわり
 


<引用>
(3)「やれないことはない」は母の影響 / 平昌パラアイスホッケー代表・上原大祐
【話の肖像画】 産経新聞(2018/4/12)
 
平昌パラアイスホッケー代表・上原大祐(3) 「やれないことはない」は母の影響
https://www.sankei.com/life/news/180412/lif1804120004-n1.html
添付写真(やんちゃだった子供時代 ~ 本人提供)は、このサイトからの転載


0 件のコメント:

コメントを投稿