画面の説明

このブログは、左側の投稿欄と右側の情報欄とから成り立っています。

2019年5月26日日曜日

(1615) 「おしん」の5要素

 
      最新投稿情報
=====
(K0756)  避けることのできない「生死の選択」(1) <臨死期>
http://kagayakiken.blogspot.com/2019/05/k0756-1.html
=====
 

 朝ドラを2回取り上げた(1597)(1613)が、その中でFacebook友達のYukie Matumura さんから「おしんは今BSで再放送してます。私は初めて見ているのですが、全然古くなくて、その後のなつぞらより、ずっとおもしろいです。」とコメントをいただきました。


 おしんの再放送は知っていたのですが、「可哀想な話」という先入観念があって当初は見ていませんでした。しかし、チラチラ見ているうちに引き込まれ、最近では毎日見ています。
 
 何故、引きこまれたのか ? 考えてみました。
 

1.   強い決意

 おしんには強い決意があります。限られた選択肢の中でも、反対されても、時には自分の倫理観から外れても、自らの意思で切り開こうとしています。
 

2.   希望

 成算があるわけでなく、この先に希望があるようにも見えません。それでも先に進もうとするのは、希望を見ているのでしょう。希望は見えるものではなく(どこかにあったり、向こうから来てくれたりするものではなく)、見る(見出すという意味も含む)ものなのかもしれません。
 

3.   深い所での人との交わり

 「ランチ友達が100人いても、あまり意味がない」と聞いたことがあります。人との交わりには深さがある、その深いところでおしんは人と交わっているように思います。
 

4.   助けの手

 その後に放映されるなつぞらで「人を当てにするのではなく、自ら努力を積み上げていれば、必ずどこかから助けが来る」という趣旨のセリフがありました。同じテーマだと思います。
 

5.   苦難の意味付け

 「どうして私ばかり、こんなに苦労をしなければならないのか」という嘆きをよく聞きます。苦難そのものに意味はないと思います。しかし、苦難に立ち向かっていると、知らぬ間に意味付けが苦難にくっついてくるように思われます。「あの時は苦しかった。でも、今の私があるのは、あの経験をしたからだ」。苦難を嘆いているだけでは、意味は賦与されません。
 


 「強い決意」「希望」「深い所での人との交わり」「助けの手」「苦難の意味付け」に勇気づけられるから、引き込まれていくのかなと思いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿