画面の説明

このブログは、左側の投稿欄と右側の情報欄とから成り立っています。

2019年5月19日日曜日

(1606) 「賽馬」(二胡)

 
      最新投稿情報
=====
(K0747)  海岸を清掃する子供たち <地域の再構築>
http://kagayakiken.blogspot.com/2019/05/k0747.html
=====
 

 西須磨だんらん 第22回総会(5/18)の第2部で、中国楽器演奏会がありました。
演奏は、Bonami Quatre(ボナミ・キャトル)
https://koyu-erhu.jimdo.com/bon-ami-quatre/

どの曲も良かったが、「賽馬」は迫力がありました。直訳すると「競馬」だそうです。
 
「賽馬」とは

===== 引用はじめ
 黄海懐作曲。1960年代に作られた、二胡を代表する名曲。
「上海の春」というイベントで初演されていらい人気となった曲。一曲の演奏時間は約130秒と短いが、広い草原を走る馬の姿を見事に表現していると言えよう。
===== 引用おわり
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EC%D0%C7%CF
 

 Youtubeにたくさんあります。演奏者の個性が出てきて、どれが良いかと問われると困ってしまいます。いくつかあげると、
 
  ムジカ・ピッコリーノ https://www.youtube.com/watch?v=W_lblJooNoE
  6人の女性演奏者と https://www.youtube.com/watch?v=dBK2yaO3NNw
  ピアノと https://www.youtube.com/watch?v=ke-tbqaB4fQ
  オーケストラと(中国っぽい楽器) https://www.youtube.com/watch?v=g776vjETtW8
  ソロ(余計な音?が少ないので二胡をじっくり味わえるのはよいが、最後の馬のいななきがないのが寂しい) https://www.youtube.com/watch?v=fCLfxCzF7s0
  最後の馬のいななきが面白い https://www.youtube.com/watch?v=VWsNEOgokPU
 

 楽譜は、どうなっているのだろうかと探したら「数字譜」というのがありました。
http://erhufukui.main.jp/【楽譜%EF%BC%86音源販売】賽馬-テンポ7種練習用セット/
から切り取って添付図としてはりつけました(さっぱり分かりません)。

因みにこのサイトには、「二胡 馬の嘶き 声帯模写の例」という動画があって、実演しているので興味深い。
「数字譜」については、https://ja.wikipedia.org/wiki/数字譜
 

 賽馬『愛』が募って、チャレンジする人も多いようです。
https://blog.goo.ne.jp/purea358/e/88d432f1b86364e22107dfcb18dc311e

わかるような気がします。


0 件のコメント:

コメントを投稿