画面の説明

このブログは、左側の投稿欄と右側の情報欄とから成り立っています。

2020年3月31日火曜日

(1925)  コッローディ『ピノッキオの冒険』(0) / 100分de名著

 
◆ 最新投稿情報
=====
(K1066)  移動車による巡回販売 / 上郷ネオポリスの挑戦(2) <地域の再構築>
http://kagayakiken.blogspot.com/2020/03/k1066-2.html
=====
 

☆☆
ウォルトが原作の残酷さや両義性を実に上手に取り除いて誰もが感動する冒険ファンタジー作品に仕上げたもの、それがディズニーのアニメ『ピノキオ』。『ピノッキオの冒険』全体を正確に知っている人は、実は少ない
☆☆
 
100de名著」 コッローディ『ピノッキオの冒険』が、46()から始まります。Eテレ。
放映は、   月曜日 午後 10:25~10:50
再放送は、  水曜日 午前 05:30~05:55
 及び        午後 00:00~00:25
講師は、和田忠彦(イタリア文学研究者)
 
 
<全4回のシリーズ>  いずれも4

【はじめに】  既存のイメージを覆す型破りな物語
 
第1回  6日放送/ 8日再放送
  タイトル: 統一国家とあやつり人形
 
第2回  13日放送/ 15日再放送
  タイトル: 嘘からの成長
 
第3回  20日放送/ 22日再放送
  タイトル: 子どもをめぐる労働と不条理
 
第4回  27日放送/ 29日再放送
  タイトル: 「帰郷」という冒険
 


【はじめに】  既存のイメージを覆す型破りな物語
  『ピノッキオの冒険』とウォルト・ディズニーのアニメ『ピノキオ』は違う
  『ピノッキオの冒険』と『クオーレ』


  「ピノッキオはわたしだ」
   読者の参加により完成された物語
 
【展開】
  『ピノッキオの冒険』とウォルト・ディズニーのアニメ『ピノキオ』は違う
 ウォルト・ディズニーのアニメ『ピノキオ』は、原作に忠実なものではまったくなく、ウォルトが原作の残酷さや両義性を実に上手に取り除いて誰もが感動する冒険ファンタジー作品に仕上げたものです。本当の『ピノッキオの冒険』の魅力には、映画で触れることはできないとも言えます。ピノッキオは、おそらく世界でもっともよく知られた人形キャラクターでありながら、その物語全体を正確に知っている人は、実は極めて少ないと言えるでしょう。
 
  『ピノッキオの冒険』と『クオーレ』
 「少年少女世界文学全集」のなかの一巻に、『ピノッキオの冒険』と同時代にイタリアで発表され爆発的に売れた児童書『クオーレ』(「母をたずねて三千里」の物語が収録されている)というふたつの作品が収められています。あまりにも対照的な物語、『クオーレ』は「良い子」、『ピノッキオ』は「悪童」の物語です。
 
  「ピノッキオはわたしだ」
 ピノッキオは人形になる前の棒っきれの段階から言葉を有しています。すなわち、自分の意志や個性を持っている。さらに言えば、ピノッキオという存在は、この世に生れ落ち、幼少期、成熟期を経て死に向かうという、人間がたどるであう一生のプロセスを最後まであらかじめ体現する存在として、物語に登場しているのです。
 誕生から140年になろうとするあやつり人形の物語がいまもなお読み継がれていることに理由があるとすれば、それは「ピノッキオはわたしだ」と、読みながら、そして読み終わったときに、痛切に感じるからではないでしょうか。
 
   読者の参加により完成された物語
 「子ども新聞」に掲載されていた『ピノッキオの冒険』は、ピノッキオが樫の木に首を括られて命を落とし終わりました。しかし、子どもたちと親たちの要望で、連載は再開され、ピノッキオは生き返りました。
 二十世紀以降の小説と読者のあり方(すなわち、読者の読書経験のなかではじめて小説は完成する、という文学批評の流れ)を考えたときに、まさに先駆的で象徴的な出来事だったと言えるでしょう。
 
<出典>
和田忠彦(2020/4)、コッローディ『ピノッキオの冒険』、100de名著、NHKテキスト(NHK出版)

2020年3月30日月曜日

(1924)  近々ロックダウンがあっても不思議でない

 
◆ 最新投稿情報
=====
(K1065)  カテゴリー別ケア体験・困っていることの一覧 / 認知症ちえのわネット(2) <認知症>
http://kagayakiken.blogspot.com/2020/03/k1065-2.html
=====
 

☆☆
「ここ一両日中にロックダウンを発令しても不思議でない」「ロックダウンするなら、それはどこか」「ロックダウンに備え、何を準備すればよいか」。新型コロナウイルスについては、心配しすぎてよい。準備せよ!
☆☆
 
  ここ一両日中にロックダウンを発令しても不思議でない
  ロックダウンするなら、それはどこか
  ロックダウンに備え、何を準備すればよいか
 
 「感染爆発の重大局面だ──。新型コロナウイルスの感染拡大に関して、小池百合子東京都知事が325日の会見で、“何もしないで推移すればロックダウン(都市封鎖)を招いてしまう”と危機感をあらわにし、急遽、ロックダウンが日本でも現実味を帯びてきた。」
 「都市封鎖(ロックダウン)とは、対象とするエリアの人の移動を制限したり企業活動を禁じることを指す。定義はあいまいで、東京都によれば、都は諸外国で既に採用されている外出禁止などを想定して使用しているという。」
島津 翔 他 1名 (日経ビジネス記者)『新型コロナ、「首都封鎖」で知っておくべき10のこと』
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/032701152/
 

<各論>

  ここ一両日中にロックダウンを発令しても不思議でない
 
 私は、ここ一両日中にロックダウンを発令しても不思議でないと思っています。その理由は、

(1)  中国、韓国ばかりでなく、イタリア、スペイン、フランス、英国などは3月中旬から相次いで不要不急の外出を禁止。米国も328日時点で、20以上の州が外出制限を実施している

(2)  新型コロナウイルス「新型インフルエンザ等対策特別措置法」(平成24年)の対象に加えるための改正法が313日成立した。26日には、対策本部を設置した

(3)  鈴木北海道知事に続き、吉村大阪府知事、小池東京都知事も危機感を募らせている。さらに、26日には東京と神奈川、千葉、埼玉、山梨の14県が不要不急の外出を自粛するようにとの共同メッセージを発表している

(4)  ロックダウン(都市封鎖)もやむを得ないと国民が思い始めた~と私はみている(不平を言いながらも、不要不急の外出を控える人が多くなった)。埼玉県でのK-1イベント強硬開催が、危機感をもたらした(強制力が必要との認識)

(5)  オリンピックの開催は中止にならず、来年7月開催で目途が立った。この決着がつく前に、非常事態宣言は出したくなかった(「日本は開催可能だが、他の国がそういう状態にないので延期する」というストーリーにしたかった→延期には今後金がかかるが、その負担交渉が有利になる)

(6)  「オーバーシュート」(感染者の爆発的な拡大を指す)が明らかになってから緊急事態宣言を出すと、「遅すぎる」と非難される
 
 「ギリギリ」という言葉がよく使われているが、本音を言えば、緊急事態宣言を出し遅れないギリギリのタイミングを見計らっている私は、思います、
 
 仕組みとしては、「首相が宣言を行うことにより、知事が権限を行使する」「首相が知事に助言など行うことができるのに対し、知事は首相に意見を申し出ることができ、国と地方との連携が強化される」つまり、首相と知事の連携がうまくいかないと、緊急事態宣言は機能しません。その点小池東京都知事も、吉村大阪府知事も連携しようしています。
 
 非常事態宣言の条件はそろいました。もう死語になってしまっているかもしれませんが「今でしょ!」
 

  ロックダウンするなら、それはどこか
  東京都単独
  東京都と大阪府
  東京都に神奈川県、千葉県、埼玉県、山梨県が加わる
  大阪府に兵庫県、京都府が加わる
  全国規模 … 可能性は低い。あるとしても、第二段だろう
 
 判断の基準は、都道府県別の感染者数とその推移でしょう。感染者数は、その絶対数ではなく、都道府県民のなかのどれだけ感染したか割合を見るのが大切だと思います。二つの指標、
  3/29の時点で、人口百万人当たりの感染者は何人か」
  3/22から3/29までの一週間の間に、感染者数は何パーセント増えたか(3/29時点の感染者数が30人以上に限る)」
という視点で添付図を見頂くと、対象とすべきなのはどこか、イメージできます。
  ざっとまとめてみると、
  最も必要性が高いのが、東京都、千葉県


  次に必要性が高いのが、大阪府、京都府、神奈川県、埼玉県
  必要性が比較的低いのは(累積感染者数は多いが、ここ1週間のデータでは、鎮静化している)、北海道、愛知県、兵庫県、新潟県
  あまり必要性を感じないのは、山梨

 京都府、新潟県はマスコミに登場しませんが、人口百万人当たりの感染者数という指標を採用すると、要注意になります。
 

  ロックダウンに備え、何を準備すればよいか
 インターネット上にあるデータを整理してみました。
 
生活必需品
https://drive.google.com/file/d/198KB0RWPErGIQnjZR-jo5sQ9C79AmWZw/view?usp=sharing
 「日用品」
 「食料品」
 
チェックリスト
https://drive.google.com/file/d/1tQFlCNij4Xs-AD70p1YgVxhALP5zZoRl/view?usp=sharing
 A.医療、健康(心身)  (13件)
 B.準備事項  (15件)
 C.時間の過ごし方、そのための準備  (16件)
 D.情報源、相談先  (6件)
 E.注意事項  (3件)
 F.購入品  (2件)




2020年3月29日日曜日

(1923)  新型コロナウイルス感染症の特徴

 
◆ 最新投稿情報
=====
(K1064)  野七理テラス / 上郷ネオポリスの挑戦(1) <地域の再構築>
http://kagayakiken.blogspot.com/2020/03/k1064-1.html
=====

 
☆☆
新型コロナウイルスに関して、情報が大切だが、誤った情報も多い。新味はないが、以下の情報は信頼できる。専門家が集まっており、一番情報が集約される場から発信されている。ただ、「味覚・臭覚障害」は未収録
☆☆
 
<出典>  信頼できる最新(2020/3/28)情報。「臭覚・味覚障害」は未収録

 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
 令和2年3月 28
 新型コロナウイルス感染症対策本部決定
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000614803.pdf
(注)加工しています: 箇条書きとし、タイトルと要約を付加しました。
   特徴について要約したものを示します。


新型コロナウイルス感染症については、下記のような特徴がある。
1.  【感染経路】感染経路の中心は飛沫感染及び接触感染。空気感染のリスクもある
2.  【密閉空間・密集場所・密接場面】3つの条件が同時に重なる場では、リスクが高い
3.  【潜伏期間】潜伏期間は1-14日(一般的には約5日)。14日間にわたり健康状態を観察
4.  【症状】発熱や呼吸器症状が1週間前後続、強いだるさ(倦怠感)
5.  【入院期間】入院期間の中央値は11日間(中国における報告)
6.  【罹患後】罹患しても約8割は軽症で経過し、治癒する例も多い
7.  【重症度】季節性インフルエンザと比べて死亡リスクが高い
7.1.   【新型コロナウイルス感染症における致死率及び肺炎の割合】相当程度高い
7.2.   【高齢者・基礎疾患】高齢者・基礎疾患を有する者では重症化するリスクが高い
7.3.   【医療機関や介護施設】院内感染対策、施設内感染対策が重要
7.4.   【年齢ごとの死亡者の割合】60歳以上の者では6%30歳未満の者では 0.2%
8.  【治療】治療方法としては対症療法が中心である
8.1.   【予防接種】現時点ではワクチンが存在しない。予防接種に係る施策の記載はない
8.2.   【治療薬】いくつか既存の治療薬から候補薬が出てきている

===== 詳細 =====

新型コロナウイルス感染症については、下記のような特徴がある。

1.       【感染経路】感染経路の中心は飛沫感染及び接触感染。空気感染のリスクもある
 一般的な状況における感染経路の中心は飛沫感染及び接触感染であるが、閉鎖空間において近距離で多くの人と会話する等の一定の環境下であれば、咳やくしゃみ等の症状がなくても感染を拡大させるリスクがあるとされている。

2.  【密閉空間・密集場所・密接場面】3つの条件が同時に重なる場では、リスクが高い
 集団感染が生じた場の共通点を踏まえると、特に密閉空間(換気 の悪い密閉空間である)、密集場所(多くの人が密集している)、密接場面(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発声が行われる)という3つの条件が同時に重なる場では、感染を拡大させるリスクが高いと考えられる。

3.  【潜伏期間】潜伏期間は1-14日(一般的には約5日)。14日間にわたり健康状態観察
 世界保健機関(World Health Organization: WHO)によると、現時点において潜伏期間は1-14日(一般的には約5日)とされており、また、厚生労働省では、これまでの新型コロナウイルス感染症の情報なども踏まえて、濃厚接触者については14日間にわたり健康状態を観察することとしている。

4.  【症状】発熱や呼吸器症状が1週間前後続、強いだるさ(倦怠感)
 新型コロナウイルスに感染すると、発熱や呼吸器症状が1週間前後続することが多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える人が多いことが報告されている。

5.  【入院期間】入院期間の中央値は11日間(中国における報告)
 中国における報告(令和2年39日公表)では、新型コロナウイルス感染症の入院期間の中央値は11日間と、季節性インフルエンザの3日間よりも、長くなることが報告されている。

6.  【罹患後】罹患しても約8割は軽症で経過し、治癒する例も多い
 罹患しても約8割は軽症で経過し、治癒する例も多いことが報告されている。

7.  【重症度】季節性インフルエンザと比べて死亡リスクが高い
 重症度としては、季節性インフルエンザと比べて死亡リスクが高いことが報告されている。中国における報告(令和2年228日公表)では、確定患者での致死率は2.3%、中等度以上の肺炎の割合は18.5%であることが報告されている。季節性インフルエンザに関しては、致死率は0.00016%-0.001%程度、肺炎の割合は 1.1%-4.0%、累積推計患者数に対する超過死亡者数の比は約0.1%であることが報告されている。

7.1.   【新型コロナウイルス感染症における致死率及び肺炎の割合】相当程度高い
 このように新型コロナウイルス感染症における致死率及び肺炎の割合は、季節性インフルエンザに比べて、相当程度高いと考えられる。

7.2.   【高齢者・基礎疾患】高齢者・基礎疾患を有する者では重症化するリスクが高い
 また、特に、高齢者・基礎疾患を有する者では重症化するリスクが高いことも報告されており、

7.3.   【医療機関や介護施設】院内感染対策、施設内感染対策が重要
 医療機関や介護施設等での院内感染対策、施設内感染対策が重要となる。

7.4.   【年齢ごとの死亡者の割合】60歳以上の者では6%30歳未満の者では 0.2%
 上記の中国における報告では、年齢ごとの死亡者の割合は、60歳以上の者では6%であったのに対して、30歳未満の者では 0.2%であったとされている。

8.  【治療】治療方法としては対症療法が中心である
 現時点では、有効性が確認された特異的な抗ウイルス薬やワクチンは存在せず、治療方法としては対症療法が中心である。

8.1.   【予防接種】現時点ではワクチンが存在しない。予防接種に係る施策の記載はない
 なお、現時点ではワクチンが存在しないことから、新型インフルエンザ等対策政府行動計画に記載されている施策のうち、予防接種に係る施策については、本基本的対処方針には記載していない。

8.2.   【治療薬】いくつか既存の治療薬から候補薬が出てきている
 その一方で、治療薬としては、いくつか既存の治療薬から候補薬が出てきていることから、患者の観察研究等が進められている。

2020年3月28日土曜日

(1922)  朝の詩_(23)あなたの歩く速さ・(24)歩く

 
      最新投稿情報
=====
(K1063)  トップ・ページ / 認知症ちえのわネット(1) <認知症>
http://kagayakiken.blogspot.com/2020/03/k1063-1.html
=====
 


☆☆
昔の日本人は走らなかった。着物姿・袴姿の日本人は走れない。西洋と戦争になり、彼らの兵隊は走れるのに、日本の兵隊は走れなかった。これでは戦争に勝てない。戦後も日本人は走り続けた。「歩く」に戻ってみよう
☆☆
 
(A) あなたの歩く速さ
(B) 歩く
 
朝の詩

===== 引用(A) はじめ
 あなたの歩く速さ
  愛知県春日井市
  浦 聖人 37
 
あなたの歩く速さが
人より遅いと
あなただけ
取り残されたかのよう
でも
あなたの歩く速さが
人より遅いのは
あなたが人より
急な坂道を長いこと
歩いているからなんだ
それかはあなたが人より
「高みを
目指しているから」
なんだ
 
(選者 八木幹夫)
===== 引用(A) おわり
産経新聞 (2020/02/07)
 


朝の詩
===== 引用(B) はじめ
 歩く
  東京都世田谷区
  笹川 勇 51
 
「歩く」は
「止まる」に
「少し」と書く
 
急がなくていい
頑張らなくていい
 
止まりながら
少しずつ
歩いていけばいい
 
(選者 八木幹夫)
===== 引用(B) おわり
産経新聞 (2020/3/19)
 
<ご参考・添付写真>
「歩く日本人、走る西洋人」
https://note.com/slovar/n/na7c9a28ab0a2

2020年3月27日金曜日

(1921)  勝者の思考回路(柴田陽子)

 
◆ 最新投稿情報
=====
(K1062)  目の健康保ち 認知症を予防 <認知症><体の健康>
http://kagayakiken.blogspot.com/2020/03/k1062.html
=====


☆☆
「物事を見聞きしたとき、自分だけでなく、他の人の役を演じてみるイメージ」「同じ会議に出ても、みな感じたことが全然違うなんてよくある」「聞き返すときに意識したいのが、相手に合わせた言葉を選ぶこと」
☆☆
 
1.   柴田陽子さんはどのような人か
1.1.  「柴田陽子事務所(シバジム)」を設立
1.2.   話題のプロジェクトのブランディングを多数手がけてきた
1.3.   名立たる企業のトップから指名が絶えない
 
2.   柴田陽子さん語録
2.1.  思考を発展させる癖
2.2.  聞き取る力
2.3.  聞き返す力
2.3.1. 依頼者が言葉にできない真の目的
2.3.2. みな感じたことが全然違う
2.3.3. 相手に合わせた言葉を選ぶ
2.4.  厳しくやった仕事ほど充実感を得られる
 
 
【展開】
1.   柴田陽子さんはどのような人か

1.1.  「柴田陽子事務所(シバジム)」を設立
 大卒後に外食産業に就職。レストランの開店などに携わったのち、企業や団体の商品やサービス、プロジェクトなどのブランディングを行う「シバジム」を設立した。

1.2.   話題のプロジェクトのブランディングを多数手がけてきた
 ローソンの「Uchi Cafe SWEETS」、2015年ミラノ万博日本館レストランなど、話題のプロジェクトのブランディングを多数手がけてきた。

1.3.   名立たる企業のトップから指名が絶えない
 評判が評判を呼び、名立たる企業のトップから指名が絶えない。
 
2.   柴田陽子さん語録

2.1.  思考を発展させる癖
 「とにかく、些細(ささい)な物事にも徹底的に感想を持つことですね。そこから、なぜこうなった? どうした方が良かった? など、思考を発展させる癖です」

2.2.  聞き取る力
 「物事を見聞きしたとき、自分だけでなく、他の人の役を演じてみるイメージですね。例えば飲食店だったらお店の料理人、オーナー、他の客、著名なタレント…いろんな役者になって、この場面はどういうセリフを言うだろうと想像するのがコツです」

2.3.  聞き返す力

2.3.1. 依頼者が言葉にできない真の目的
 自分と相手、互いの理解を曖昧にせず、依頼者でさえ、言葉にできていない真の目的を、引き出していくところにあるのだと気付かされる。

2.3.2. みな感じたことが全然違う
 「同じ会議に出ても、みな感じたことが全然違うなんてよくあること。だから、自分が今理解していることを“こういうことですよね?”と相手に伝えることはとても重要です」

2.3.3. 相手に合わせた言葉を選ぶ
 聞き返すときに意識したいのが、相手に合わせた言葉を選ぶこと。趣味や年齢、経験に合わせて翻訳したたとえ話などが、真の理解につながっていく。

2.4.  厳しくやった仕事ほど充実感を得られる
 「厳しくやった仕事ほど充実感を得られるし、せっかく貴重な時間を仕事に使うなら、尊い時間にしたい。」
 
<出典>
聞き取り聞き返す「勝者の思考回路」
産経新聞(2020/03/23)
聞き取り聞き返す「勝者の思考回路」 ブランドプロデューサー、柴田陽子さんに聞く
https://www.sankei.com/premium/news/200325/prm2003250001-n1.html
 
<ホームページ>
柴田陽子事務所(シバジム)
https://shibajimu.co.jp/
 
<本>
柴田陽子、『勝者の思考回路』(幻冬舎)

2020年3月26日木曜日

(1920) 【来月予告】コッローディ『ピノッキオの冒険』。【投稿リスト】アーサー・C・クラーク スペシャル / 100分de名著

 
◆ 最新投稿情報
=====
(K1061)  産業ケアマネジャー <介護>
http://kagayakiken.blogspot.com/2020/03/k1061.html
=====
 

【来月予告】 コッローディ『ピノッキオの冒険』 / 100de名著
 
20204月号 (100de名著)    テキストは、3月25日発売予定(NHK出版)
コッローディ『ピノッキオの冒険』。講師:和田忠彦(イタリア文学研究者)
 
不敵な「あやつり人形」の成長奇譚
 
「嘘をつく悪い子がよい子に生まれ変わる物語」というイメージがディズニー映画から定着している『ピノッキオの冒険』。ところが、ピノッキオは筋金入りの「悪童」だった! 単なる児童文学ではなく、大人もうならせる奥深いテーマとは? 豊かなメタファーに満ちた原作の魅力とは? 「不条理に直面したときに人はどうすればよいのか」「心の闇とどう向き合うべきか」など、現代に通じるメッセージをも読み解く。
 


【投稿リスト】 アーサー・C・ラーク スペシャル

公式解説は、
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/96_clarke/index.html
 
 
私が書いたのは、

 
(1890)  アーサー・C・クラーク スペシャル(0) / 100de名著
http://kagayaki56.blogspot.com/2020/02/1890-0100de.html
 
(1892)  アーサー・C・クラーク スペシャル(1-1) / 100de名著
http://kagayaki56.blogspot.com/2020/02/1892-1-1100de.html
 
(1894)  アーサー・C・クラーク スペシャル(1-2) / 100de名著
http://kagayaki56.blogspot.com/2020/02/1894-1-2100de.html
 
(1899)  アーサー・C・クラーク スペシャル(2-1) / 100de名著
http://kagayaki56.blogspot.com/2020/03/1899-2-1100de.html
 
(1901)  アーサー・C・クラーク スペシャル(2-2) / 100de名著
http://kagayaki56.blogspot.com/2020/03/1901-2-2100de.html
 
(1906)  アーサー・C・クラーク スペシャル(3-1) / 100de名著
http://kagayaki56.blogspot.com/2020/03/1906-3-1100de.html
 
(1908)  アーサー・C・クラーク スペシャル(3-2) / 100de名著
http://kagayaki56.blogspot.com/2020/03/1908-3-2100de.html
 
(1913)  アーサー・C・クラーク スペシャル(4-1) / 100de名著
http://kagayaki56.blogspot.com/2020/03/1913-4-1100de.html
 
(1915)  アーサー・C・クラーク スペシャル(4-2) / 100de名著
http://kagayaki56.blogspot.com/2020/03/1915-4-2100de.html
 

<出典>
瀬名秀明(2020/3)、アーサー・C・クラーク スペシャル、100de名著、NHKテキスト(NHK出版)