◆ 最新投稿情報
=====(K0035) 催し物情報(1) <催し物紹介>
http://kagayakiken.blogspot.jp/2017/06/k0035-1.html
(K0036) 「絶望からの回帰」の後 / 新しい人生が始まった(10) <自立喪失からの脱却>
http://kagayakiken.blogspot.jp/2017/06/k003610.html=====
『100分で名著』 6月日(月) 22:25 ~ 22:50 Eテレ
放映
(1) 「大乗仏教」
(2) 「菩薩道」
仏教は「智慧」と「慈悲」の獲得・実践を目指す教えである。このどちらが欠けても仏教は成立しない。「六波羅蜜」で「智慧」を目指し、「四無量心」「四折法」で「慈悲」を大切にする
(3) 「智慧」
(4) 「慈悲」(5) 「六波羅蜜」
(6) 「四無量心」
(7) 「四折法」
<各論>
(1) 「大乗仏教」
大乗仏教は釈迦が直接説いた教えではないものの、釈迦の深い悟りの世界を明らかにして、「救い」や「信仰」などの問題に取り組んだ仏道である。「出家者も在家者も同じように悟りを開き成仏することもてきる」と考える。
(2) 「菩薩道」
もともと菩薩とは、悟りを開く前の釈迦を指していたのだが、大乗仏教では自らの悟りを求め(自利)他を導く(他利)、この菩薩道を歩む者すべてを指すことになった。また、この道を歩む者はみんな、成仏する(悟りを開いて仏陀となる)ことができると主張した。
(3) 「智慧」:自分というフィルターを通さずにものごとの本質を見る
(4) 「慈悲」:目の前にいる他者に対して、たった一人の我が子のように寄り添う
(5) 「六波羅蜜(ロツパラミツ)」:大乗仏教が定めた修行法
①
「布施」:施しをすること。その意味は、
自分の持っているものを手放す。② 「持戒(ジカイ)」:戒めを守ること。その意味は、
自分への「執着を捨てて」、相手のことを思いやりながら、ゆずりあって生きる。
③ 「忍辱(ニンニク)」:よく耐え忍ぶこと
④ 「精進(ショウジン)」:よく努め励むこと
⑤ 「禅定(ゼンジョウ)」:心静かに瞑想すること
⑥ 「智慧(チエ)」:ものごとの実相を体得すること
(6) 「四無量心(シムリョウシン)」:仏教における理想的な精神
①
「慈悲無心」:限りない慈しみの心
②
「悲無量心」:他者の痛みを共にする心③ 「喜無量心」:他者の喜びを共にする心
④ 「捨無量心」:自らの都合を捨てていく心
(7) 「四折法(シショウボウ)」:仏教における理想的な行為
①
「布施」:施しを行う
②
「愛語(アイゴ)」:相手を慈しむ言葉を使う③ 「利行(リギョウ)」:他者の為に行為する
④ 「同時(ドウジ)」:みんなで協力してよい社会を作る
このような説明をいくら書き並べても、仏教がわかるわけではないし、悟りに近づけることもないだろう。一つ一つの言葉に奥行きがあって、それぞれ、いっぱいの時間をかけ、いっぱい教えてもらい、いっぱい考えないと、真意に近づけないだろう。
それでも、このようにまとめてみることは、意味があると思う(だから書いている)。これからいろいろと経験する、話を聞いたり、考えたりするとき、これは、あの言葉に関することではないかと目安がつくと、全体の中で自分が今どこにいるのか、何に関わっているのかがわかりやすくなり、そうすると理解が深まるのではないか。ここに書いたことは、そういう意味があるのではないか。
出典:
釈徹宗、『維摩経』~とらわれない、こだわらない~、「100分DEで名著」、NHKテキスト(2017/6)
0 件のコメント:
コメントを投稿