画面の説明

このブログは、左側の投稿欄と右側の情報欄とから成り立っています。

2016年4月17日日曜日

(480) 歎異抄(3)  迷いと救いの狭間(ハザマ)で(4月18日放送)


 『歎異抄』の書名は、「異議を歎く(ナゲク)」というところからきています。親鸞が亡くなった後に、師の教えとは異なる解釈(異議)が広まったことを歎いた弟子の唯円が、親鸞の真意を伝えようと筆を執って完成させたのがこの書物です(P.5)

  前半の第1条から第10条が、親鸞の教えや語録をまとめた「語録(師訓)編」で、後半の第11条から第18条が、「歎異抄」の本体ともいえる「歎異(異議)編」-すなわち、親鸞の教えを自分勝手に解釈する向きを歎き、正しい理解を解く、唯円の「解釈」となります(P.11)

 
 自力(阿弥陀仏に救いを求めながらも、善い行いをして功徳を積む)に対し、他力(阿弥陀仏の本願)によって救われる(P.11)とのことだが、「他力」はなんとも分かりにくい。誤った理解をしてしまいやすい。

  「他力」とは何かを説明しているのが前半で、「これは本当の他力ではない」を説明しているのが後半といえる。いわば立体的に見せているのが、「歎異抄」の一つの魅力だろう。

 
 非力を顧みず、後半をコンパクトにまとめました。内容を説明しているというより、ラベルを説明しているみたいなものです。

  詳しくは、専門家による解説書がたくさん世にあるので、そちらを見てください。

 -----

 第11条 「誓名別信(セイミョウベツシン)(別執(ベツシュウ))」
 「(阿弥陀仏の願いを信じる)信心で救われる」と「(名号を口に称える)念仏で救われる」とは一体であり、二つに分けることはできない

第12条 「学解(ガクゲ)往生(学芸ぼこり)」
 きちんと教義・教学を学ばねば往生できないと主張する者がいるらしいが、大きな誤りである。本願を信じて念仏すれば往生できるのだ

 第13条 「専修賢善(センジュケンゼン)」「造悪無礒」(ゾウアクムゲ)
 「専修賢善」(ひたすら善をつまなければならない)を批判するのはよいが「造悪無礒」(悪事をしても何の障害にもならない)とも言えない

第14条 「念仏滅罪」
 臨終の念仏で罪を消そうなどというのは、我々とは別の教えである。我々は信心が決定した際に往生させていただける身になるのだ。

 第15条 「即身成仏」
 現世で煩悩を絶って悟りを得るのではない。この世において阿弥陀仏の本願を信じ、浄土に往生してさとりを開くのである。

 第16条 「回心滅罪(エシンメツザイ)」「随犯回心(ズイボンエシン)
 「罪を犯したときには、そのつど懺悔、回心しなければ往生できない」というのは誤りである。回心とは信心が定まったそのときただ一度のものである。

 第17条 「辺地堕獄(ヘンジダゴク)
 (自分の行や善であるとしたり、念仏の善根功徳をあてにしたりする)自力の念仏では、真実の浄土に往生はできず、いったん浄土の隅っこに生まれることになる。

 第18条 「施量別報(セリョウベッポウ)
 「お布施や寄進の多い少ないによって、大きな仏になったり、小さな仏になったりする、だからお布施を多くせよ」という教えはなく、あり得ないことだ。


関連番組:
  418() 22:2522:50 放映予定 100de名著」「歎異抄」(第3回)
 

 
文献:
  釈徹宗(2016/4)、『歎異抄』、100分でde名著、NHKテキスト、P.50 - 73

0 件のコメント:

コメントを投稿