画面の説明

このブログは、左側の投稿欄と右側の情報欄とから成り立っています。

2016年7月31日日曜日

(586) 「人が悪魔に変わる時 史上最悪の心理学実験」


放送大学大学院で心理学の勉強をしていたときの隣の研究室の森津太子教授が出演されるという、鈴木善光さんの記事を読み、番組を見た。

  放送済み:728日木曜 NHKBSプレミアム
  再放送予定:825日木曜 NHKBSプレミアム  午後500分~ 午後600

 
 
 放送内容は、日本社会心理学のホームページに詳しく書かれている。

 ここでは、NHKホームページの案内を引用する。
=====

フランケンシュタインの誘惑「人が悪魔に変わる時 史上最悪の心理学実験」

人類に功も罪ももたらす「科学」。その知られざる姿に迫る新番組。今回は、史上最も“残酷な心理学実験”と称される「スタンフォード監獄実験」に光を当てる。単なる「監獄ごっこ」が平凡な被験者を悪魔に変え、実験を指揮した心理学者自身も狂わされていった。非人道的な実験の倫理を巡る議論とその後、さらにアメリカ心理学会が「テロとの戦争」の中で犯した恐るべきスキャンダル!人間の心を科学する学問・心理学の闇に迫る―。

=====

 

 「スタンフォード監獄実験」そのものについては、ウィキペディアに詳しく書かれている。

 
 上記より、概要のみ引用する。
===== 引用 はじめ

1971814日から1971820日まで、アメリカ・スタンフォード大学心理学部で、心理学者フィリップ・ジンバルドー (Philip Zimbardo) の指導の下に、刑務所を舞台にして、普通の人が特殊な肩書きや地位を与えられると、その役割に合わせて行動してしまう事を証明しようとした実験が行われた。模型の刑務所(実験監獄)はスタンフォード大学地下実験室を改造したもので、実験期間は2週間の予定だった。

新聞広告などで集めた普通の大学生などの70人から選ばれた被験者21人の内、11人を看守役に、10人を受刑者役にグループ分けし、それぞれの役割を実際の刑務所に近い設備を作って演じさせた。その結果、時間が経つに連れ、看守役の被験者はより看守らしく、受刑者役の被験者はより受刑者らしい行動をとるようになるという事が証明された。

===== 引用 おわり

 
 テレビ番組を見ての感想を述べる。

 
1.これは倫理的には許されない実験だが、内容は学問的に「偉業」だと思う

 
2.「この実証実験」抜きでは、そこで起こったことを誰も信用しないだろう。2週間の予定で始まった実験だったが、2日目で精神を錯乱させた囚人役が1人実験から離脱し、6日間で中止を余儀なくされた。これほど早く、これほど深刻な事態に至るとは、誰も予想できなかった(予想できない)のではないか

 
3.被験者の選び方については、二つの問題があるのではないか。「新聞広告などで集めた普通の大学生などの70人から選ばれた被験者21人」ということだが、

(1)   【均質な集団】心理テストにより「普通の人」が選ばれたので「普通でない人」は選ばれなかった。その結果、被験者は均質性の高い集団となった。大学生ばかりでなく社会経験を積んだ年配の人や、男性だけでなく女性や、「普通でない変な人」も含まれていたら、実験中に様々な見解・行動が発露され、ずいぶん違った展開になったのではないか。被験者の均質性ゆえ、修正が難しかったのではないか

(2)   【洗脳されやすい人】「普通の人」は、だいたい従順である。おそらくスタンフォード大学の学生が多く含まれていたのではないか。恵まれた環境で生活苦は少なく、周りの期待に応えて勉学にいそしんできた若い真面目な学生が多かったのではないか。「人の行動,あるいは人格に影響を及ぼすのは,個人の内的な気質ではなく,むしろどういう場(例えば,監獄)に置かれ,どういう役割(例えば,看守か囚人)を与えられ,どのような人々(例えば,他の実験参加者)が周囲にいるかどうかという「状況」である」という考え方に基づいた実験であるが、いわゆる洗脳されやすい「個人の内的な気質」をもった人ばかりを集めた実験だったのではないか。「個人の内的な気質ではなく」は、実証されていないのではないか

 
4.「イラク戦争において米軍が運営していたアブグレイブ刑務所で行われていた捕虜に対する激しい虐待や拷問」また、グアンタナモ収容所についての言及があった。私は、これらには人種差別意識が大きく影響しているのではないかと思っている。例えば、原爆を日本に落としたが、ドイツに落とすことはなかっただろう。アメリカで黒人と白人警官との間で起こっている現実は、人種差別意識の払拭がいかに難しいかを物語っている

 
5.今回の番組は、アブグレイブ刑務所やグアンタナモ収容所が主題ではないので、人種差別に関する言及がなかったのは自然だと思う。しかし、「スタンフォード監獄実験」との関係を強く示唆すると、アブグレイブ刑務所やグアンタナモ収容所問題から、人種差別の視点が抜け落ちてしまう。アメリカは人種差別の問題から目をそらし取り上げたくないだろうから、我々が意識して注意しないと、アブグレイブ刑務所やグアンタナモ収容所問題が歪んでしまう危険が大きいと思う

 
6.「スタンフォード監獄実験」では人種差別は関係しなかっただろう。アブグレイブ刑務所やグアンタナモ収容所問題と共通する点もあろうが、同じ人種(更には、スタンフォード仲間もいる)に対しても残虐なことができるというのは、特異な発見ではなかったか。ここにハイライトすることも、大切な視点ではないか

 
7.人種差別と関係なく残虐なことができるという点では、「連合赤軍が起こした同志に対するリンチ殺人事件」が近いのではないか。もともと近しい同志をリンチ殺人した大学生の事件である。共通しているのは主役と「閉鎖性」である。なお、アブグレイブ刑務所、グアンタナモ収容所もまた閉鎖空間で起こったことである

 
8.最近、高齢者施設での虐待が多く報じられている。ここも又、閉鎖空間である。高齢者施設に外部ボランティアの導入するケースが増えているが、閉鎖空間に風穴を開ける作用があり、虐待防止に効果があるようだ。「閉鎖空間」をキーワードに追求すると(と言っても再実験は不可能!)、「スタンフォード監獄実験」の研究がさらに深まり、現実にも役立つのではないか

0 件のコメント:

コメントを投稿