2016年10月31日月曜日

(678) 死刑囚の恐怖


 死刑囚の朝は、怖いらしい。

 
死刑執行を言い渡されるのは朝である。
朝、コツコツと靴音が近づくのが怖い。
今日の死刑執行を言い渡されなければ、明日の朝までは生きておられる。
これが毎朝、繰り返される。

 
経験はないが、その恐怖は想像できる。
実感としては、何十分の一か、何百分の一か…

 
 
死刑囚と、そうでない私たちと、本質は同じである。

  いつか死ぬのは同じである

  明日死ぬ確率がゼロでないのも同じである

 
確率の大きさは違うが、
我々も明日、交通事故で死ぬ可能性も十分ある。
心臓麻痺で死ぬかもしれないし、殺人やテロにまきこまれるかもしれない。

 
死刑囚と、本質的に変わらない。

 

(673)で死を5つに分けて考えた。
(1)老衰による死」
(2)病により早められた死(例えば、癌で余命を宣告された)」
(3)事故や脳溢血等によるによる突然の死」
(4)事故や脳溢血等による、植物状態を経由しての死」
(5)認知症を経由しての死」


このうち、(1)(2)(5)は、実際に死んだり判断力を失ったりするまでに、長短はあれ、死の準備をする時間は、残されている。

しかし、(3)(4)は、考えるも間もなく、死んだり意思表明できなくなったりしまう。

 
いつ死が訪れるかわからないのは死刑囚と同じだが、我々は監獄に閉じ込められることなく、自由に動ける。死を意識すれば、死の準備をすることができる。一日一日をかけがえのない時間として過ごすことができる。

 
「死を忘れるな」「メメント・モリ(memento mori)」

 
しかし、多くの人は、死刑囚のように、死を思い浮かべられず、
死を意識せず、死とは関係のないところで生きている。

 

一方、(1)(2)(5)に対しては、大きく分けると、二つのポイントを示した
「生への執着が先ずなくなり、次に死が訪れる」ために、
  今を生きる(過去や未来に生きない)
  「私だけ」ではない状態になる

この二つは、普通の生を充実するためにも、役立つ。

 

死を考えることは、生を考えることでもある。

私は、生を充実させたく、死を考えている。

 

このシリーズ 終わり

0 件のコメント:

コメントを投稿