2021年12月31日金曜日

(2523) 来年もよろしくお願いいたします。

 【 良いお年を ・ 来年もよろしく 】やるべきことをすべて無事に終わらせると、家族で年越しそばを食べて一年の無事を喜びあい、細く長く、健康で新しい年が無事迎えられることを神様に感謝しながら年を越したということです。


「よいお年を は、1230日までの挨拶なんだ

 1231日の挨拶は、来年もよろしくお願いします」

 

 知りませんでした。

 

===== 引用はじめ

この「良いお年を」と言うのは、これから年末に向けて沢山のやるべきことを踏まえて、「大晦日を無事に迎えるまでは、色々と大変ですが、お互いに頑張りましょう」「どうぞ良いお年を迎えられますように」という意味が込められていて、

それがいつしか短くなって「良いお年を」だけになってしまったようです。

 

つまり、厳密には12月31日の大晦日になって、

「良いお年を」と言うのは間違いということになります。

===== 引用おわり

 

<引用URL> 

年末の挨拶で「良いお年を」って言ってもいいの?正しい伝え方は?

https://yoihanashi.com/sousai/yoiotoshiwo.html

 

<添付絵>

【タイトル】 ひなちゃんの日常(南ひろこ)

【新聞】 産経新聞(2021/12/31)



2021年12月30日木曜日

(2522) 私のショート・エッセイ(5) (希望から絶望へ)

 絶望している人は、絶望感から逃れようと、希望を持ちたがる。

しかし、その希望はかなえられずに、絶望感はさらに強くなる。

絶望に吸い込まれていく。

 

一方、

いったん絶望の淵に沈みを、希望をすべて失ったとき、

それでも立ち上がって、希望を見出す人もいる。

 

「地獄をみた人は、怖いものがなくなる」という。

 

(すべて自分で考えたことであり、引用ではありません)


2021年12月29日水曜日

(2521) 私のショート・エッセイ(4) (絶望から希望へ)

 絶望的な状況だと悟ると、人はパニックに陥る。

だから「うまくいかないだろう」と思わないようにする。

 

しかし、強い人は「うまくいかないだろう」と思っても冷静さを失わない。

そして、現実は、そんなに壊滅的ではない。

 

なんとかなると自信ができ、希望が生まれ、

生まれた希望で、力強く歩み始める。

 

余裕のある人は、絶望から入れるので、

希望を見いだせ、余裕をもてる。


(すべて自分で考えたことであり、引用ではありません)



(2520) 私のショート・エッセイ(3) (希望と絶望)

希望から入ると、絶望が生まれる。

希望通りには、物事がはこばない。

強い希望があると、強く絶望する。

 

絶望から入ると、希望が生まれる。

どうせうまくいかないだろうと思っていたが、

実際には思いのほかうまくいき、希望がわいてくる。

(すべて自分で考えたことであり、引用ではありません)


2021年12月27日月曜日

(2519) 私のショート・エッセイ(2) (簡単なこと、難しいこと)

簡単なことをなしとげたとき、人は浅い喜びを感じる。

難しいことをなしとげたとき、人は深い喜びを感じる。

今日も、深い喜びを得るチャンスをいただいている。

 

(すべて自分で考えたことであり、引用ではありません)



2021年12月26日日曜日

(2518) 私のショート・エッセイ(1) (もう少し良くなる明日)

 昨日の私は、ダメだった。

今日の私は、少し良くなれた。

明日の私は、もう少し良くなれるだろう。

 

ダメだった昨日にとらわれる人は、暗くなる。

少し良くなれた今日を喜び、

もう少し良くなる明日を夢見る人は、明るくなる。

 

(すべて自分で考えたことであり、引用ではありません)



2021年11月15日月曜日

(2517) 「次」につながる 萩野の終わり方[A] 目標と目的

 【 萩野公介 ・ 目標と目的 】萩野公介は、16年リオ五輪で金メダルを獲得し、17年にフリヂストンとプロ契約した。平井伯昌コーチは、「夢はかなえたのだから、これからどうしていきたいかを考えなければいけない」と話した。


「次」につながる 萩野の終わり方[A] 目標と目的  ←←←←←←

「次」につながる 萩野の終わり方[B] 目的達成と「次」

 

 五輪で金メダルを取ると、「夢がかなった」ため、その後、虚脱状態になる(燃え尽き症候群)選手が多い。

 「目標」と「目的」が存在する。目標は通過点や目印、目的は目指すべき姿、言い換えれば最終到達点(ゴール)だ。

 平井コーチは「萩野の目標は五輸出場や金かメダル獲得、目的は自分に打ち克つことだろう」と想定してきた。

 

===== 引用はじめ

 大学4年で迎えた16年リオ五輪で金メダルを獲得した。前年夏に自転車で転倒し骨折した。苦難を乗り越えての快挙だった。五輪での金メダルは小さい頃からの夢だったと聞いた。17年にブリヂストンとプロ契約した際には「夢はかなえたのだから、これからどうしていきたいかを考えなければいけない」と話した。

 教え子には例外なく「目標」と「目的」が存在することを伝えている。目標は通過点や目印、目的は目指すべき姿、言い換えれば最終到達点(ゴール)だと考えている。萩野の目標は五輸出場や金かメダル獲得、目的は自分に打ち克つことだろうと想定してきた。

===== 引用おわり

 

<出典>

【タイトル】 「次」につながる萩野の終わり方

【新聞】 産経新聞(2021/11/11) 「泳ぎそして想う」

【発信者】 競泳元ヘッドコーチ 平井伯昌

 

<添付写真>

https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/swim/2020/06/02/___split_5/



2021年11月14日日曜日

(2516) 衆院選結果について[E] 比例代表の仕組み

 【衆院選挙結果 ・ 比例代表 】比例代表の仕組みの仕組みは、複雑だ。具体的に兵庫県の事例をあげながら、比例代表の仕組みを理解していく。3人の選挙区で3候補とも当選するとか、どう見ても惨敗だった人が復活当選するとか、奇妙だ。


 

===== 引用はじめ

 衆院選は465議席を争う。内訳は、候補者を選ぶ小選挙区289と、政党・政治団体を選ぶ比例代表176。二つの制度を併用するため、有権者は投票所で2枚の投票用紙を受け取り、1枚に候補者名、もう1枚に政党・団体名を記入する。

 小選挙区は、獲得した票数が最も多かった候補者が当選する。

===== 引用おわり

 ここまでは、よいだろう。

 

===== 引用はじめ

 比例代表は、全国を11ブロックに分け、政党・団体が地域ごとに獲得した票数に応じ、「ドント方式」と呼ばれる計算方法で議席を配分する。

===== 引用おわり

 このあたりからら、複雑になってくる。例えば、

https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/faq/kurashi/1005242/1005321/1006573.html

にドント方式の説明がある。

 これを近畿ブロックに当てはめると、添付図のようになり、各党の当選者数が決まる。

 

 次に、各党の当選者数を、立候補者に振り分ける。

===== 引用はじめ

 当選者は届け出た名簿の順位で決まる。

 公職選挙法の政党要件を満たす場合、小選挙区の候補者を比例代表に重複して立候補させることが認められている。この仕組みを利用すれば、小選挙区で落選しても「復活当選」が可能となる。

 こうした重複立候補者を、比例名簿に同じ順位で並べることもできる。この場合、小選挙区の最多得票者にどれだけ迫ったかを示す「惜敗率」の高い方から順に復活当選していく。ただ、有効投票総数の10%以上を獲得していることが条件だ

===== 引用おわり

 とても複雑だ。近畿ブロック比例代表 自民党の結果を添付図に示す。

 1位の奥野氏、2位の橋本氏、39位、40位の4人は比例代表のみ、他は選挙区と比例代表の両方で重複して立候補した。

 近畿での自民党への振り分けは、8人である。まず、1位、2位の二人が当選し、残り6人となる。ところが3位が32人もいるので、順位だけでは決められない。

 まず、小選挙で当選した15人は、既に確定しているので除外する。残りの17人で「復活当選」を争う。

 この場合、小選挙区の最多得票者にどれだけ迫ったかを示す「惜敗率」の高い方から順に復活当選していく。

 例えば、兵庫6区の大串氏は、維新の木村氏に競り負けて、選挙区では落選した。

成績は、

当 89571 ☆ 市村浩一郎 維 元

比 87502 ☆ 大串 正樹 自 前 ()

比 77347 ☆ 桜井  周 立 前

 

 惜敗率は、97.69(=87502÷89571)で、順位3位の中で最も高かったので、3番目の当選者となった。同様にして8番目までが当選となった。ちなみにこの選挙区では、立候補した維新・自民・立民の3人とも当選するという、奇妙な結果になった。三つ巴の大接戦になった(=惜敗率が高い)ことが影響している。

 なお、惜敗率が82.72の辻本清美氏(大阪10区・維新)が落選し、惜敗率が52.43の赤木正幸氏(兵庫4区・維新)は当選するという、奇妙なことも起きている。近畿ブロックでは、比例代表選で、立民が維新に大敗したため、復活当選の枠が、維新の10人に対して、立民が3人しか得られなかったことが、響いている。

 

<出典>

【タイトル】 衆院選の仕組み【21衆院選】

URL】 https://www.jiji.com/jc/article?k=2021101900145&g=pol

 

【タイトル】 「比例代表 開票結果と当選者」、「選挙区 確定票と当選者」

【新聞】 産経新聞(2021/11/02)




2021年11月11日木曜日

(2515) 令和3(2021)年 11月上旬 の 組織Blog リスト

 【 組織Blog ・ 旬報 】 令和3(2021)年11月1~10日 組織Blogリスト


(K1646) 令和3(2021) 10月下旬 個人Blog リスト

http://kagayakiken.blogspot.com/2021/11/K1646.html

 

(K1647) この1年で衰えたかもと感じるのは[A] 脳ですか?

http://kagayakiken.blogspot.com/2021/11/K1647.html

 

(K1648) 限界は必ずあり、超える可能性もある / 「 老人力 」(28)

http://kagayakiken.blogspot.com/2021/11/K1648.html

 

(K1649) この1年で衰えたかもと感じるのは[B] 脚ですか?

http://kagayakiken.blogspot.com/2021/11/K1649.html

 

(K1650) 「語られない、遠い死」を考える[A] コロナ死

http://kagayakiken.blogspot.com/2021/11/K1650.html

 

(K1651)「 認知症の語り 」(28)

http://kagayakiken.blogspot.com/2021/11/K1651.html

 

(K1652) 「語られない、遠い死」を考える[B] 自殺

http://kagayakiken.blogspot.com/2021/11/K1652.html

 

(K1653) 認知症の検査は、かかりつけのお医者さん?[A]

http://kagayakiken.blogspot.com/2021/11/K1653.html

 

(K1654) 認知症の検査は、かかりつけのお医者さん?[B] 探す

http://kagayakiken.blogspot.com/2021/11/K1654.html

 

(K1655) 自由の主義によって硬直していく / 「 老人力 」(29)

http://kagayakiken.blogspot.com/2021/11/K1655.html

 

 

なお、前回の紹介は、

(2505) 令和3(2021) 10月下旬 の 組織Blog リスト

http://kagayaki56.blogspot.com/2021/11/2505.html



2021年11月10日水曜日

(2514) 衆院選結果について[D] 比例代表の結果を読み解く

 【 衆院選挙結果 ・ 比例代表 】 選挙区では、「党」「候補者」「戦術」が複雑に絡んで結果が出るので、結果からその理由を言うのは、難しい。一方、比例代表は、政党としてどれだけ信任を得ているかが如実に結果として現れる


 

1.   選挙区と比例代表の違い

1.1.     選挙区では、「○○党の△△氏」に投票する。普通は、一致するが、大阪では“自民党員も「比例は維新」(産経新聞 2021/11/02)という現象が起こっている。また、野党統一候補という戦術は、期待したほどの効果はなかったが、「一定の成果」は出た。「党」「候補者」「戦術」が複雑に絡んで結果が出るので、結果からその理由を言うのは、難しい

1.2.     比例代表は、「○○党」に投票するので、政党としてどれだけ信任を得ているかが如実に結果として現れる

1.3.     立民は、選挙区で9人増やしたものの、比例代表で23人減らした。選挙区で勝ったが政党としての信任を失った。何故失ったかは、別に取り上げる

 

2.   時系列か、「今」か

2.1.     報道を見ると、公示前と比較して、「勝った」「負けた」と書いてあるが、本当にそれでよいのだろうか

2.2.     維新の会の獲得議席数の推移をみると、54(H24)41(H26)11(H29)41(今回)。どの報道も「4倍近い大勝」と書いてあるが、前回が悪すぎた。前々回に戻しただけである。ただ、前回より増えたという事実は間違いなく、上向いている

2.3.     自民党が勝ったのか、負けたのか、いろいろな見方はるだろうが、比例代表では41%の議席を獲得している。これが「負けた」政党なのか。これからの未来は「今」の数字をもとに展開されるのであって、過去の数字は関係ない。過去との比較で「勝」「負」を論じると間違える。ただし、勢いの差は出る。

 

3.   比例代表の選出結果は、「今」はどうなっているか

3.1.  全体のシェア

 自民(41%)、立民(22%)、維新(14%)、公明(13%)、国民(3%)、共産(5%)、れいわ(2%)

3.2.  「全国政党」

 維新は北海道ではセロだがそれを除くと、自民、立民、維新、公明の4党は、全国11ブロックで比例代表を獲得している。

3.3.  維新は、「地方政党」の要素を残している。

 全国では14%だが、近畿では 36%で、第一党になっている。しっかり近畿、特に大阪を抑えたうえで、全国展開も進んでいる

3.4.     自民は、北陸信越(55%)、中国(55%)、北海道(50%)、四国(50%)50%以上と強い

3.5.     立民は、北海道(38%)、東北(31%)30%以上と北日本で強い

3.6.     自民+立民で見ると、北海道(88%)、北陸信越(82%)80%以上と多い。政党は変わったが、55年体制が維持され、第三極が入りにくい

3.7.     公明は、九州(20%)、中国(18%)、四国(17%)と西日本で強い

3.8.     自民+公明でみると、近畿(39%)、東京(47%)、南関東(50%)50%以下で弱い



2021年11月9日火曜日

(2513) 2021年新語・流行語大賞ノミネート30語[B] 後半

 【 流行語大賞 ・ 2021 】 「2021ユーキャン新語・流行語大賞」。五輪、大谷翔平、コロナ関連は、前回紹介した。以下は、知らないな…。 【1】イカゲーム、【2】うっせぇわ、【3】ウマ娘、【7】推し活、【8】親ガチャ、【26】マリトッツォ


 

●その他(1)

4SDGs     Sustainable Development Goals」の略称で、訳すと「持続可能な開発目標」という意味。貧困や飢餓、保健、教育、ジェンダーといった「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現を目指す

5NFT      非代替性トークンの訳でブロックチェーンと呼ばれるデジタル台帳上のデータの単位のことを指す。これまでデジタルデータ(作品)は複製が容易であったが、NFTの登場によってアートの分野で唯一性を担保できる点が注目された

11】ジェンダー平等 一人ひとりの人間が、性別にかかわらず、平等に責任や権利や機会を分かちあい、あらゆる物事を一緒に決めることができることを意味している

17Z世代   バブル崩壊後に生まれ、子供時代に就職氷河期やリーマンショックを見てきた世代のことを指す。Z世代はおおまかに1990年代中盤以降に生まれた世代に当てはまる。X世代、Y世代に次ぐ言葉として定着した

22】フェムテック   Female(女性)とTechnology(技術)をかけあわせた造語。女性が抱える健康的な課題をテクノロジーの分野を活用して解決していく仕組みのことを指す

28】ヤングケアラー 家族にケアを要する人がおり、家事や世話、介護、感情面のサポートを行っている18歳未満の子供のことを指す

 

●その他(2)

1】イカゲーム      動画配信サービス『Netflix』で配信されている韓国のサバイバルテレビシリーズ。賞金に目がくらみ、奇妙なゲームへの招待を受けた参加者たちが、昔ながらの遊びを取り入れた死のゲームに巻き込まれる内容

2】うっせぇわ      日本の歌手・Adoさんの楽曲。YouTube再生回数は11月現在で18000万回再生、ニコニコ動画では500万回再生以上を記録。ストリーミング再生回数は2億回を突破した

3】ウマ娘   Cygamesによるスマートフォン向けゲームアプリ『ウマ娘 プリティーダービー』の略称。かつて名勝負、伝説のレース、偉大な記録を生んだ競走馬の名前を受け継いだ「ウマ娘」を育成し、レースでの勝利を目指す

7】推し活   自分が「推す」アイドルやアニメのキャラクターなどを応援する活動のこと。コロナ禍の昨今はオンライン形式のライブ視聴や動画視聴などスタイルにも若干変化があったようだ

8】親ガチャ 「ガチャ」=「自分では選べない」を親にかけて「親は自分で選べない、どんな境遇に生まれるかは運」であるという意味。ネット上のスラングとして表現し始め、若者たちの間で広まった

26】マリトッツォ   イタリア発祥のパンにクリームをふんだんに挟んだ伝統的なスイーツのこと。コンビニなどで手軽に購入できることも人気爆発の起因となった

 

 

※ 以下のサイトから作成した。一部抜き出し、追記したものもある

https://www.goal.com/jp/%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88/buzz-word-2021-shingo/1vc6koitjueju1kifjp02w62uc#csb8c582d00fe2d2d5

 

他に、以下も、よく、まとまっている。

【一覧】ショータイム、ウマ娘、ぼったくり男爵ほか/流行語ノミネート

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202111040000392.html

 

添付図は、

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/photonews/photonews_nsInc_202111040000392-1.html



(2512) 2021年新語・流行語大賞ノミネート30語[A] 前半

 【 流行語大賞 ・ 2021 】 「2021ユーキャン新語・流行語大賞」のノミネート30語が4日、発表された。今回は30語中、東京オリンピック(五輪)・パラリンピック関連が9語。昨年15語と半分を占めたコロナ関連は7語だった。


 

●東京オリンピック、パラリンピック

6】エペジーーン    団体(東京五輪 フェンシング男子日本代表)のキャプテンを務めた見延和靖選手が考案。男子エペ団体「エペ陣」と「ジーンと感動させる」をかけた新語

9】カエル愛 東京五輪のボクシング女子フェザー級金メダリストである入江聖奈選手が、かねてカエル好きを公言していたことから『カエル愛』という言葉が生まれた。

10】ゴン攻め/ビッタビタ  NHKで新競技スケートボードの解説を務めたプロスケートボーダーの瀬尻稜さんから生まれた言葉。その他にも「鬼ヤバい」や「カッコいいすね」といったワード

1313歳、真夏の大冒険    東京五輪のスケートボード競技で、13歳の西矢椛選手が日本選手史上最年少で金メダルを獲得した際に、倉田大誠アナウンサー(フジテレビ)が実況で表現

16】スギムライジング      (東京パラリンピックのボッチャ競技)投球したボールを跳ねさせて上に乗り上げるショットのこと。得意技を駆使して頂点まで上り詰めた

18】チキータ       主に卓球のレシーブに用いる技術で、ボールを横回転にバックフリックする際に表現される。東京五輪で伊藤美誠選手が多用して話題を呼んだ

19】チャタンヤラクーサンクー     東京五輪の新競技「空手」で銀メダルを獲得した清水希容選手が決勝で演じたのこと。男子金メダリストとなった喜友名諒選手は『オーハンダイ』を演じた

21】ピクトグラム   一般に「絵文字」「絵単語」などと呼ばれ、何らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号(サイン)の一つ。東京五輪開会式で、パントマイムで競技アイコンを表現した

25】ぼったくり男爵 『ワシントン・ポスト』が、コロナ禍で感染拡大が起きる日本において、東京五輪を強行するトーマス・バッハ会長を「開催国を食い物にしている」と痛烈に批判した

 

●大谷翔平

14】ショータイム   ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平が、登場する際に使用されるキャッチフレーズ「イッツ、ショー(翔)タイム」から選出された

29】リアル二刀流   投打同時出場を難なくこなす大谷に対して『リアル二刀流』という言葉が定着。大谷は今シーズン、投手としては92敗、打者としての最終成績は打率.25746本塁打

 

●新型コロナ

12】自宅療養       2021年は新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大により、医療ひっ迫が生まれ「自宅療養」をする人が増えた

15】人流    コロナ禍における人の流れの増減を表現する際や、繁華街での人手の様子などを表す言葉として多く用いられた

20】ととのう       サウナ水風呂休憩を3回ほどくりかえすことで訪れる快感、トランス状態のことを指す。コロナ禍で黙浴が推奨されるなか、サウナ人気に火が付いた

23】副反応  新型コロナウイルスのワクチン接種により、免疫ができる以外の反応が発生することを『副反応』と呼んだ

24】変異株  今夏に感染力が非常に強い変異株「デルタ」が流行。感染者の爆発を引き起こした

27】黙食/マスク会食      新型コロナウイルスの飛沫感染を防ぐため、食事中の会話を行わず黙って食べる意味。また、食べるとき以外にマスクを着用するなど、多くの飲食店が推奨した

30】路上飲み       新型コロナウイルスの感染拡大により、飲食店の営業自粛や時短営業により酒類提供禁止の状況が続いた。これにより行き場を失った者が、路上で飲酒をする行為が多発

 

※ 以下のサイトを参照して作成した。一部抜き出し、追記したものもある

https://www.goal.com/jp/%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88/buzz-word-2021-shingo/1vc6koitjueju1kifjp02w62uc#csb8c582d00fe2d2d5

 

他に、以下も、よく、まとまっている。

【一覧】ショータイム、ウマ娘、ぼったくり男爵ほか/流行語ノミネート

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202111040000392.html

 

添付図は、

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/photonews/photonews_nsInc_202111040000392-1.html



2021年11月8日月曜日

(2511) 衆院選結果について[C] 選挙区での 維持と交代

 【 衆院選結果 ・ 選挙区 】 前回衆院選と比較して、立民(1857)、維新(316)、自民(220189)、公明(89)、希望(180)(解党による)、国民(06)、共産(11)、社民(11)。数だけではない。どこからどこに変わったか。


 

 選挙区。前回衆院選との比較

 

(1) 立民 … 11選挙区を維持。18から57選挙区に39増加

 奪ったのは、計46。自民(28)、無所属(10)、希望(8)

 奪われたのは、計7。自民(6)、維新(1)

 (注)前回は、合流前の旧立民。希望(8)は、実質移籍ではないか。自民から28奪っている。選挙区では、立民は敗北などしていない。圧勝しているように私には思える。その一方、比例代表では惨敗した。選挙区だけを見ると、枝野氏の狙いはある程度は実現した(本当は、もっと大勝を狙っていたのだろうが)

 

(2) 維新 … 3選挙区を維持。3から16選挙区に13増加

 奪ったのは、計13。自民(11)、立民(1)、無所属(1)

 奪われたのは、計0

 (注)奪われた選挙区はなかった。主に自民から奪った。自民から見て「維新は敵」

 

(3) 自民 … 170選挙区を維持。220から189選挙区に31減少

 奪ったのは、計19。無所属(8)、立民(6)、希望(5)

 奪われたのは、計50。立民(28)、維新(11)、無所属(9)、国民(1)、公明(1)

 (注)立民、維新、国民から計40奪われたが、奪い返したのは立民(6)のみ。選挙区では、前回と比較して惨敗。それにしても170選挙区で守ったというのは、他党と一桁違う。

 

(4) 公明 … 8選挙区を維持。8から9選挙区に1増加

 奪ったのは、計1。自民(1)

 奪われなかった

 (注)固く守った。特に近畿ブロックで、自民は維新に11奪われたが、公明は奪われなかった。したたかだ。自民(1)は、特殊事情。河井克行元法相が逮捕された広島3区。自民・公明同意のもと、公明から立候補した

 

(5) 希望 0選挙区を維持。18から0選挙区に18減少

 奪ったのは、計0(解党している)

 奪われたのは、計18。立民(8)、自民(5)、国民(4)、無所属(1)

 (注)奪われたというより、解党にともない移籍した人が多いのではないか。例えば、同じ人だが、前回は希望から当選し、今回は立民から当選した人もいるだろう。

 

(6) 国民 0選挙区を維持。0から6選挙区に6増加

 奪ったのは、計6。希望(4)、自民(1)、無所属(1)

 奪われたのは、計0

 (注)前回は未だ立党していなかった。希望(4)は、移籍ではないか。

 

(7) その他

 共産と社民は、各々、1選挙区を維持、奪いも奪われもなかった

 無所属は、前回20、今回は10。野党統一候補で、無所属に厳しかったのではないか。無所属で当選後、入党する人もいる。静岡5区から無所属で当選した元民主党幹事長の細野豪志さんは、選挙後、自民党への入党が認められた。

 れいわ、N党、諸派は、前回も今回もゼロ



2021年11月7日日曜日

(2510) 役に立つ馬鹿になる勿れ[A] 「役に立つ馬鹿」とは?

 【 役に立つ馬鹿 ・ 政治勢力 】 馬鹿でも役に立つのなら結構なことではないか?と考えるのは危険。役に立つ馬鹿とは、無邪気にも自分では良かれと思ってやっていることが、実は特定の政治勢力に利用されている人物や勢力を意味する。


 

役に立つ馬鹿になる勿れ[A] 「役に立つ馬鹿」とは?  ←←←←←←

役に立つ馬鹿になる勿れ[B] 『中国による影響力行使作戦』

 

 さきの大戦後、この国は何に支配されてきたのだろうかと考えたとき、ふと思い浮かんだのが「役に立つ馬鹿(ばか)」という言葉だ。

 役に立つ馬鹿とは、無邪気にも自分では良かれと思ってやっていることが、実は特定の政治勢力に利用されている人物や勢力を意味する。

 冷戦時代、西側諸国の親ソ連派らを指す政治用語として使われた。現在はさしずめ、中国との友好協力に熱を上げる人々や団体がこれに当たるのだろうか。

 

(1)       政治面では、影響力のある与野党の議員や引退した政治家、大手メディアを利用する。

(2)       経済面では、中国への経済的依存度を高めさせ、禁輸措置や貿易での制裁、民衆を扇動した不買運動などを仕掛け、多くの企業を屈服させるという。

(3)       教育面では、海外の大学で、中国人留学生を使って同じ留学生や教員、大学当局を監視するほか、中国共産党に批判的な研究者の処罰を求めたりしていると指摘している。

(4)       共同研究と称し、他国の知識や先端技術を盗んでいるのも問題だという。軍事と民間技術の融合を掲げる中国相手に、知らず知らずのうちに、大量破壊兵器や先端軍事技術、中国人民を弾圧するための監視技術の開発に協力してしまっている研究者もいるという。

 

<出典>

【タイトル】 役に立つ馬鹿になる勿れ

【新聞】 産経新聞(2021/10/19)  一筆多論

【タイトル】 役に立つ馬鹿になる勿れ 

URL】 

https://www.sankei.com/article/20211019-BQRIVUGTFJX7D4Y4VJWCBNHPI/?667887

【発信者】 佐々木類

無料会員記事



2021年11月6日土曜日

(2509) 衆院選結果について[B] 比例代表で激減した立民。その理由

 【 衆院選挙結果 ・ 比例代表 】 自民も立民も当選者を減らしたが、自民は選挙区が減り、比例代表が増えた。立民は選挙区が増え、比例代表が減った。減った理由は、三つ考えられる。候補一本化の手を打たなかったら、悲惨になっただろう


 

【今回-公示前】

      合計  選挙区 比例代表

==================

自 民  -15  -21    6

立 民  -14    9  -23

維 新   30   13   17

 

 公示前から今回での増減。合計で維新は31増。減ったのが、自民15減、立民14減。自民と立民はともに減っているが、減り方が全く異なる。

 立民は選挙区で9増。衆院戦敗北の責任をとって枝野代表は辞任したが、この部分は狙い通り、大成功している。枝野なくしてこの快挙は不可能だっただろう。

 ところが、普通なら、選挙区で立民候補に投票したなら、比例代表も立民に投票しそうだが、そうはならなかった。比例代表は、23減と惨敗、選挙区で増やした9人の倍以上を失った。一つは、選挙区戦で協力してくれた共産は、比例代表では当然、立民ではなく、共産に投票する。共産以外の協力党した党も同じ。つまり、共闘は、立民の比例代表増には全く寄与しなかった。

 もう一つは、選挙区で減らした自民党が、何故か比例代表では増やしている。つまり、選挙区では立民候補に投票しながら、比例代表では自民に投票した人も少なからずいるのではないか。それは何故か、

 立民が共産と共闘という劇薬を飲んだ、その副作用だろう。副作用があることは予想していただろうが、これほど効くとは考えていなかったのではないか。連合の芳野友子会長は記者会見で、立民と共産との野党共闘について「連合の組合員の票が行き場を失った。到底受け入れられない」と批判した。連合は、党としての立民党を支持できなくなった。ここで、多くの票を失った。

 トータルとして不振の結末になった。しかし、枝野代表が共闘という手を打っていなかったら、もっと悲惨な結果になっていたのではないかと私は思う。

 立民の比例代表が激減した理由がもう一つあるが、後に書く。

 自民は、選挙区で15人と激減、ここは完全な敗北。比例代表が増えたので、傷は浅くなった。自民党の党首選で盛り上がったこと、コロナが下火になったこともあろうが、敵失(立民が共産と組んだ)による影響が大きく、実力ではなかっただろう。選挙区の成績が実力。危機的状態は続いている。

 

 

【公示前-前回】

      合計  選挙区 比例代表

==================

自 民  -10  -10    0

立 民   55   30   25

維 新    0    0    0

国 民    8    6    2

無所属   -9  -13    4

希 望  -50  -18  -32

 

 前回と公示前とでは、様変わりしている。というのは、前回選挙の時の希望の党50人が公示前にはいなくなっている。どこに行ったのか?

 大部分が立民に、一部が国民に流れたのだろう。前回選挙55人だった立民は、公示前には110人と、ちょうど倍に膨れ上がっていた。

 55人増の内訳は、無所属からの転籍と、補欠選挙で自民から奪い取ったものもあるが、大部分は希望からの転籍だろう。

 希望の前回の比例代表選出の32人は、希望の党への投票で選ばれ、その後、議員として多くは立民に移籍した。この希望の党に託した32人分の比例代表票が、今回の選挙で立民に向かうとは、とうてい考えられない。つまり、前回、希望の比例代表に託された票は、公示前には立民にあったが、今回の選挙では、その大部分を立民が失っていたのではないか。

 

 まとめると、立民の比例代表が激減したのには、三つの理由が考えられる。

(1)     野党統一候補の擁立は、選挙区では効果を発揮したが、比例代表ではなかった

(2)     共産党と共闘するという劇薬の副作用が厳しかった

(3)     希望の党から引き継いだ比例代表の票は、今回はその大部分を失った

 

 書いているのは、選挙結果が出てからの今だから、結果論に過ぎないよう見えるが、プロならば、選挙前にこれらの要素を予想することは、十分できたはずだ。

 出口調査の精度には、限界がある。それは、以上のような考察で補正できたはずだ。マスコミの事前予想が外れたのは、「プロフェッショナルのないマスコミ」が、安易に出口調査に頼ったからではないか。

 

 報道は、選挙区を追いかけていた。それだけではなく、比例代表を分析すべきだったと思う。