2019年6月14日金曜日

(1634)  アウトプットとインプット

 
      最新投稿情報
=====
(K0775)  老人ホームの91歳孤独死(3) / サ高住と有料老人ホームの違い <見守り>
http://kagayakiken.blogspot.com/2019/06/k0775-913.html
=====
 

 「学びを結果に変えるアウトプット大全」(Sanctuary books)、樺沢紫苑 著
の紹介文を読みました。
 
===== 引用はじめ
 著者によると、知識を詰め込むだけの「インプット」をいくらたくさんしても、アウトプットしなければ自己成長は望めず、できる人ほどアウトプットを重視しているという。
===== 引用おわり
 

 私はインプット大好き人間で、情報を集めること自体が好きです。ただ、それだけではどうかと思って始めたのが mixi であり(今は投稿していません)、FacebookBlogです
 
 
 書いてみて変わったのは、

(1)  新聞記事を読むとき、「興味のある記事」を探すことから、「ネタになりそうな記事」を探すようになりました。その結果、興味の枠が広がりました

(2)  インプットしたものアウトプットしようとすると、そこで自分の考えは何かと問い詰めることになります。そしてそれを文章にしていく間に、ため込んでいたものが熟成します

(3)  インプットしたものを基にアウトプットするのですが、アウトプットするためには、ため込んでいた情報だけでは足りなくなり、新たな情報をインプットします。蓄積された情報にあらたに情報が加わり、さらに体系化されていきます

(4)  他の人の書いたものから引用して書いたり、書き込んでいただいたコメントを基に投稿したりすることもあります。自分だけでは行けないような領域に広がって、入り込んでいけます。ありがたいことです
 

 インプットしたものをアウトプットする。アウトプットするために更にインプットする。それだけで終わったのではつまらない。アウトプットしたものをベースに、サイバー空間を飛び出して、いかに現実を変えていくか ~ より良いものにしていくか。ますます忙しくなります。
 


<出典>
学びを結果に変える アウトプット大全
【話題の本】産経新聞(2018/06/01)
 
【話題の本】『学びを結果に変える アウトプット大全』樺沢紫苑著
https://www.sankei.com/life/news/190601/lif1906010014-n1.html

0 件のコメント:

コメントを投稿