2017年6月24日土曜日

(914) 行為の意味


(914) 行為の意味
 

      最新投稿情報
=====
(K0056) 介護と終末ケア / 『老いには夢を』(4) <臨死期>
http://kagayakiken.blogspot.jp/2017/06/k00564.html

新現役ネット・関西ブログ 「読書サロン便り6月号(その2)」
http://kansaiblog.shingeneki.com/e641356.html
=====
 


===== 引用はじめ

行為の意味

――― あなたの<こころ>はどんな形ですか
と ひとに聞かれても答えようがない

自分にも他人にも<こころ>は見えない
けれど ほんとうに見えないのであろうか

確かに<こころ>はだれにも見えない
けれど<こころづかい>は見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為だから

同じように胸の中の<思い>は見えない
けれど<思いやり>は誰にでも見える
それも人に対する積極的な行為なのだから

あたたかい心が あたたかい行為になり
やさしい思いが やさしい行為になるとき
<心>も<思い>も 初めて美しく生きる
―――― それは 人が人として生きることだ

===== おわり
宮澤章二、「行為の意味」、ごま書房、20107
http://acore-omiya.net/?eid=259
 

どこかで聞いたことがあるなと思っていたら、
東日本大震災後、ACジャパンの意見広告として流されていたものだ
https://www.ad-c.or.jp/

 

見えない<こころ><思い>ではなく、
見える<こころづかい><思いやり>が大切。
だから「行為にしなさい」
… というのが、普通の受け止め方かなと思うが、
私は、違う受け止め方をした。

 
「行為にする」ではなく
「(おのずから)行為になる」ではないか。

せねばならぬとして行為する
… それは道徳だと思う
せざるを得なく行為する
… これがボランティアだと思う。
 

二つの力が働く
  肯定的な推進力である「ここが動かされた」
  否定的な抑止力

 
「行為にならない」のは、抑止力が推進力より強い時だろう。

「困っている人を助けるのは当たり前」の世界では、抑止力が小さくなっていると思う。

現在の日本では、なぜか抑止力が大きくなっているように思える。
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿